#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

初詣に東京のお伊勢さんに行ってきました

スポンサーリンク

歴史
明治5年(1872年)に開設された神宮司庁東京出張所(伊勢神宮の事務機関である神宮司庁と東京の教部省との連絡のための出張所)、および、翌年その構内に開設された東京神宮教会(伊勢神宮の教導機関である神宮教院の東京支部)の両所にあった神殿を継承して、明治13年(1880年)4月17日、有楽町の大隈重信邸跡に落成した皇大神宮遙拝殿が当社の起源である。これは、当時の明治政府が目指していた祭政一致・大教宣布の一環として作られたものであった。
明治15年(1882年)1月、明治政府の方針転換により神社と宗教活動は分離することとなり、伊勢神宮でも神宮司庁と神宮教院を分離することとなった。皇大神宮遙拝殿は神宮教院に属することとなり、同年5月、神宮教院が神道神宮派に改称する際に、当社も大神宮祠と改称した。一般には、所在地名から日比谷大神宮と呼ばれていた。明治32年(1899年)神道神宮派が解散して新たに神宮奉斎会が作られ、当社は神宮奉斎会本院と改称し、神宮奉斎会の本部機関となった。尚、三重県伊勢山田には神宮教院大本部が置かれていた。大正12年(1923年)の関東大震災で社殿を焼失し、昭和3年(1928年)、現在地に再建・遷座して、以降は飯田橋大神宮と呼ばれるようになった。上述のように、第二次大戦以前は神社という形ではなかったので、社格の指定はない。
第二次世界大戦後の昭和21年(1946年)4月、宗教法人東京大神宮として再発足した。

東京大神宮 - Wikipedia

東京のお伊勢さん、東京大神宮へ初詣に行ってきました

行こうと思ったのは、 Flipboard で Twitter の TL を観ていた際に




という Tweet を見かけて、東京大神宮いいな、と思ったからでした。

そして、



東京大神宮[初詣のご案内]


も読んだうえで、今年は東京大神宮に行こうと決めました。

実際に行ってみて、驚いたのは(神社の規模と比較した)参拝者の多さでした。

これ、最後尾なんですが、東京大神宮の入り口すら見えませんでした

とりあえず、 Twitter で検索してみました。どうも行った時間が悪かったようですね。




わたしがこの最後尾についたのが 11:45 くらいだったので、のんびりと行き過ぎました。

ちょっと心が折れそうだったのですが、とりあえず並んで待ちました。
入場規制で一定数、人を入れては止めるという対応をしていたので、進むごとに写真とってました。






写真をとってた区間を Google Map で上から見てみると、300m あるかないかくらいだったみたいです。そんなに大きな神社でないことを考えると、この距離をあれだけの人が埋めてたというのは、かなりすごい気がします。

写真をとりはじめたのが 2012/01/02 11:53:11 ごろからで、境内にはいれたのが、 2012/01/02 13:14:05 だったので、1時間半ほどの待ち時間でした。

境内にはいってからはスムーズでした。

古いお守りを納めさせてもらい。

参拝し。
(近年縁結びに御利益のある神社ということだったので、縁結びに関係のあることを祈願してきました*1

(面白そうだったので)英文みくじをひいて(御守と絵馬も買い)。

赤福とおしるこを頂いてきました。


感想

正月二日のお昼ごろ*2という時間に行ってしまったので、1時間半待ちましたが、満足できる初詣をすることができました。

  • あまり広くはないですが、東京のお伊勢さんの名に恥じない格式の高さを感じました。
    (じつは、本家のお伊勢さんに行ったことがないので、是非本家にも行ってみたいと思います。)

平日は混んでなさそうなので、普段の顔をみるために、平日にも参拝してみたいと今は思っています。


今日、手に入れたもの
パンフレット。中には東京五社巡りのスタンプラリーのシートがはいってました。

東京五社巡り
東京五社巡りとは、東京の格式の高い5つの神社を巡るものです。 特に由緒は無いようですが、有名な神社が名を連ねております。 うまく回れば1日で全て回れます。 ...

実はこの絵馬がほしくて行ったというのもあります。

東京大神宮[初詣のご案内]
十二支のはじまり子年にあたる平成20年より、絵本作家あべ弘士さんデザインの干支絵馬の授与を始めました。旭山動物園の飼育係としての経験をもとに、独自の視点から描き出される動物たちの姿はじつにエネルギッシュで、多くのファンを魅了しています。絵本では味わえない、木の風合いをいかした絵馬ならではの作品をお楽しみください。お部屋のインテリアのひとつとして飾っていただければ幸いです。
*数に限りがございます。お求めの方はお早めのご参拝をおすすめします。

【あべ弘士さんのプロフィール】
 昭和23年北海道旭川市生まれ。24歳で旭山動物園の飼育係となる。園内の案内板や機関紙の挿絵、エッセイを手がけるかたわら、33歳で処女作『旭山動物園日誌』(出版工房ミル)を出版。48歳で旭山動物園を退職し、創作活動に専念。講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞、小学館児童出版文化賞など受賞。主な作品『あらしのよるに』シリーズ(講談社)、『ライオンのよいいちにち』(佼成出版)など。...

おでんの巾着みたいで面白かったので買ってしまいました…。

東京大神宮[お札・お守り]
幸せをもたらす運気がたくさん込められているような、ふっくらとした巾着型のお守りです。輝かしい未来を予感させる明るい黄色地に「幸」の文字が金糸で刺しゅうされています。

こちらもあわせてどうぞ

*1:詳細は内緒です

*2:朝 9 時くらいだともうすこし待たないですみそうなのかな、と