#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

のび太を見習うべきたった1つのこと | ”「のび太」という生きかた―頑張らない。無理しない。” より

スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

最初から余談ですが、本書を読んでいたら、ドラえもんを全巻キチンと読んでみたいな、と思いました。

てんとう虫コミックス ドラえもん 全45巻セット

てんとう虫コミックス ドラえもん 全45巻セット

「のび太」という生きかた―頑張らない。無理しない。
では、本論に入ります。

本書は、「楽して、人生をうまく送るコツを教える」本とはじめに謳っていますが、ここでいう楽というのは「ぐうたら」や「努力しない」という意味ではなく、「無理をしない」や「ありのままの自分」でといった意味で使われています。

モチーフがのび太なので、かなり無理のある本ですが、私が本著を読んで、誰しものび太を見習うべきことだなぁと思ったのは次の1点です。

それは、
夢を描くこと
です。

その理由を、本著から言葉をかりるなら、以下の言葉に私も賛同したからです。

夢はあたまをつかって考えなければ、描くことはできません。夢は思考の賜物です。人類の夢と考えられて実現したものはほとんどすべて、最初は人間のあたまで考えられたものなのです。

どんな物事をするにも、まず、あんなことができたらなぁ、こんなことができたらなぁという希望や夢を描けなければ、次の行動にはつながりません。
のび太の一番すごいところは、やはり、そういったあんな夢、こんな夢をいっぱいもっているところなのではないかと私は思いました。
私たちがのび太に見習うべきなのは、先入観をもたずにまずは、いろいろそういった夢に思いを馳せてみることだと思います。*1

また、本著でも何度か言われていますが、実はのび太は努力の人です。
夢を描くことと、その夢を叶えるための努力をする人だからこそ、のび太は夢(しずかちゃんとの結婚)を叶えられたのだと私も思います。

余談ですがのび太が努力の人だと感じる人が多いというのは、

※一応、注釈をいれておきますが、これは藤子先生本人が描いたストーリーではありません。
のような作品を描く人がでてくるところからも伺えるのではないかと私は思います。

私たちものび太のように、夢を持ったなら、一心不乱に集中、努力して叶えられるようにしていきたいものです。


以降は、本著の読書メモです。赤文字部分は私の心に止まった内容になっています。

はじめに

楽して、人生をうまく送るコツ
富山大学 ドラえもん学
のび太という男の子は、じつは想像以上に人生を上手に歩んでいるのではないか?
どうやってぐうたら三昧を続けながら、明るい未来を手に入れたのか?
なぜ、のび太の夢が叶えられたのか?
のび太メソッド
どんなダメなヤツでも夢が叶う、魔法の法則

序章 ドラえもんがいなかったら

なぜ、ドラえもんがやってきたのか

20120903 マツシバ・ロボット工場で生まれる
セワシくんが幸せに暮らせるように、最も出来の悪いご先祖様の歴史を修正する旅に出る

ドラえもんのいないのび太の人生は?

勉強もだめ、スポーツもダメ、じゃんけんさえ勝ったことがない。だから、おとなになってもろくなめにあわない

ドラえもんがのび太に教えたこと

大部分の秘密道具には、つねに何らかのメッセージが込められている
秘密道具ははじめのうちは、次々と起こるあらゆる問題に対してうまく機能し、スムーズな解決への期待をもたせる
↓しかし
最終段階ではたとえひみつ道具を使用しても根本的な問題の解決には何ら繋がらないという結果に終わる
↓つまり
ひみつ道具に頼らないで、自力で問題の解決に対処することがベストである、ということ
のび太は必ず自分で試行錯誤しながら問題に取り組んでいる
のび太にとってのひみつ道具
自分のいいところを伸ばしたりちょっと足りない何かを後押ししたり、また潜在意識のなかで眠っているのび太の優しい心を覚醒させたりする触媒のような存在
[ ]必ず当たる手相セット
[ ]コンピューターペンシル

どうやってのび太は成長したのか

[ ]さようならドラえもん
[ ]雪山ロマンス
のび太はひみつ道具の助けや自らが置かれた境遇によって、潜在意識のなかで眠っていた、優れた資質を表に出すことに成功している
[ ]のび太の結婚前夜
しずかちゃんのパパ
のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。それがいちばん人間にとって大事なことなんだからね

第1章 ドラえもん社会は現代の縮図

現代社会との共通点

ドラえもんに登場するトラブル

1.友達関係→4割
2.人柄や、人生観、処世術
3.家族関係
4.宿題、テスト、授業
5.恋や嫉妬
6.運動やスポーツ、遊び
7.お小遣い、お年玉、買い物
ドラえもん〜と泣きながら助けを求めるシーン 69回
ドラえもんマンガの内容は多様化、パワハラも含めたいじめや、不登校、自殺志願と言った問題から、環境問題など、現代社会が抱えている問題をほとんど取り込んでいる

人間関係がうまくいかない

[ ]うつつまくら
夢と現実を取り替える
夏休みの宿題、
やっぱりやらなければダメだろうな
↓ドラえもんのアドバイス
あまり完全にやると、また、疑われるよ
今のままではいけないと、生活態度や心を入れ替えようと決めた経験は、誰にでも一度はあるかと思います

目標がうまく達成出来なかったり、努力がつづかなかったり

でも、それでいいんだと思います。
現実と夢の間には大きなギャップがかならず介在しているものです。このギャップを一歩一歩埋めて、夢の世界へ架け橋をかけるのが、人生の営みではないでしょうか
ある日、突然できる人に変身したら、
まわりの人を混乱させるかもしれない

ドラえもんのアドバイスももっとも

意欲がわかない

[ ]SLえんとつ
人間は自分が持っていないものに、強く憧れるもの
アメリカのことわざ
行動は強制できても、心の中のやる気までは強制出来ない
仕事や運動に全く関心がなく、やる気のない人に対しては、行動を強制することにあまり意味はない

彼ら自身の意識が目覚めていないので、まず覚醒させなければならない
チャレンジし続けるエネルギーがある限り、問題の解決にいたる道は決して消え去ることはありません

課題を克服できない

のび太はひみつ道具の助けによって苦手な課題を克服した経験がたくさんあり、そのときどきで爽快感や達成感を体験
[ ]のび太が九州まで走った
未来のルームマラソン
環境や条件が揃うと、のび太は意外にも積極的にチャレンジして、苦手なことを克服しようとします。そればかりか、そのプロセスにおいて達成感や爽快感を体験することもしばしば。
成功体験により、意外に軽くハードル越えられる瞬間がある
達成感や爽快感を体が覚えることによって、苦手意識は克服できる

悩みのない人っているの?

人の悩みやコンプレックス、はたからみるとたいしたことないのに、当人にとって大問題ということはよくある
[ ]ねこの手もかりたい
つけかえ手ぶくろ
才色兼備でしっかり者のしずかちゃんですら、人生においてさまざまな悩みを有している

そんな彼女のちょっとユーモラスな姿は、逆にチャーミングでどこか親近感が湧く

人知れず何かに悩んでいるから頑張れる

第3章 失敗して夢は叶う

のび太の失敗する場面の考察、のび太とあなたの相違点を考える

うっかり忘れで失敗してしまう

[ ]のび太ののび太

きちんと反省して、対策を考えるところをまず見習うべき
のび太の行動力
もう二度とうっかり忘れはしないと決めたら、即、ドラえもんに相談。
スケジュール管理の方法を聞き、即座に実践する
なんとかしたいと、のび太のように思ったら、大丈夫。もし失敗しても、その結果から自分のやり方を考え直し、挑戦すればいいのですから

やることなすこと、裏目にでてしまう

つい後悔してしまう行動でも何もしないでいるよりまし
[ ]シャーロック・ホームズセット
失敗から、自分にあったやり方を探す鍵が見つかる
のび太に見習うべき点
心の感性
→ほんのちょっとホームズをかじっただけですぐに感動
あれこれ考えずに即行動をはじめるスピード感
何もしないで諦めたり、失敗を恐ることのない姿勢
うまくいかなくても気にしない。そんな柔軟な姿勢を持ちたい。

仕事が遅い、キャパシティが狭い

[ ]半分の半分のまた半分
半分こ刀、チャンネル争い
自分同士けんかするのやめて!!
人は同時にふたつのことをしなければいけない状況に追い込まれるものですが、自分を半分に切ったところでやるべきことは際限なく広がり、いつかは破綻してしまいます。

そのときにできることに最善を尽くしてやり遂げたいものですね

失敗しない人なんて、いない

出木杉くんは欠点がないのが欠点
EQの視点
[ ]出木杉グッスリ作戦
[ ]EQ
情動指数、感情指数
精神科医、和田秀樹、EQの低い人を人間音痴
書誌学者、谷沢永一、人間知
IQ - EQ のバランスが取れ、高い水準にある人たちが、自らの能力を上手に発揮できる存在
出木杉くん、IQは問題なし他人の感情の認知能力や対人関係対処能力は問題があると指摘できる

たいしたことある勉強もたいしたことない
宿題もすぐにできると悠然と言ってのける
彼に、まわりの人が置かれている状況、つまり、他人の感情を十分に汲み取れる能力があれば、このような発言はしない。
どんなに能力が優れていても、周囲の人たちの気持ちに配慮出来ない思いやりや優しさ、柔軟性は重要と言える

第3章 夢の叶え方 まずは、心

ここからが、のび太メソッドの始まり
まずは夢を叶える心の持ち方

のび太ですら、めげない

羨ましいという感情
[ ]のび太の鉄道模型
苦労して作ったから、喜びも大きいのだ ドラ
ポップ地下室、フエルミラー
なんでも夢中になることはいいことだ。これでのび太の怠けぐせもなおるだろう。 ドラ
ひみつ道具の力を借りれば、自分も何でもできるとのび太は信じているので、何事にもくじけない心を持つことができた
他のものが目に入らないほどの集中力をもって目標に打ち込むことでくじけない心はさらに力を増すことができるのです
夢へのチャレンジは、実現への一里塚。そして、充実した人生も約束してくれる

のび太は悪口を言わない

のび太は悪口や妬みよりなにくそといった反発力の方へエネルギーを昇華させている
[ ]月の光と虫の声
悪口を口にしないで行動を起こすためには

他人の素晴らしい面を素直にいいなと肯定する姿勢が必要

自分を成長させる大きなエネルギーになる
妬みというのは、当人だけでなくまわりの人たちにもマイナスのエネルギーを振りまいて波及してしまいます
妬みよりも行動を起こす方がずっと建設的であるというメッセージ

意外とのび太に欲はない

[ ]のび太と夢幻三剣士
不老不死の竜
いっぺんでも生き返れば、得じゃないか

のび太の夢は意外に質素でシンプル
のび太の生き方は、不死身のような永遠の生を求めるよりも、身の回りのことをひとつひとつ実現して行く堅実さを志向していて、これが身の丈にあった幸福な人生につながっていくと考えられる

誰にでも優しくできる

[ ]長い別れ
男は強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない。

[ ]このかぜうつします
のび太の優しさが際立っている話
のび太の優しさには生得的なものがあり、どんな相手に対しても心底から憎んだり、存在そのものを全否定するような言動はとりません
のび太が窮地に陥ったときの、ジャイアンやスネ夫の言動には真の優しさがほとばしっています
のび太はふだんはジャイアンやスネ夫にイジメ続けられていますが、野球やなにか遊びを始めるときはいつも誘われる存在
まわりの優しさを待つより、自分から優しさを持って人に接する。そんな姿勢で過ごすことが、のび太のように楽しく暮らしながら夢を叶えるための基礎なのだと思います

何に対しても偏見がない

[ ]台風のフー子
どんな生き物でも、心からかわいがれば、きっとなつくよ →ドラ
作品数が増えるに連れ、のび太の優しさは人間だけでなく、動植物、ひいては自然現象にまで注がれるようになる

愛情を示す対象がどんどん広がっている点にも、のび太の心の成長を見て取れることができる
フー子の尊い犠牲愛
のび太の優しさが仲間の協力を生み、自然を大切にするという夢に対しても、みんなが自然に協力する
そんな理想的な関係が豊かに描かれ、優しい心がいかに大切か物語っている
命を尊ぶことの大切さ

第4章 夢の叶え方 のび太メソッド

動き出さなければなにも変わらない
そこでどう動くかが問題
ダメのび太らしい楽して簡単に夢を叶える秘訣

心配なことは考えない

絶大な自信をもって取り組める仕事はごく稀
[ ]四次元たてましブロック
ああしたらこうなるかもなんて心配し過ぎて、自分で自分の手足を縛ってしまっては、何の行動も起こせません。そのままでは、描いている夢は夢のままです。
プロセスを考えることに全力を尽くしてしまって、実際に何にも行動を起こせないのでは、本末転倒。ときにはのび太のように先のことをあまり考えないで、今やっていることに全てを尽くしてみたらどうでしょう

かっこいい自分を想像する

自分が得意だと思うことに自信をもって活かしたい
自分の特技を縦横に駆使して、夢の中で羽ばたく
↓そんなイメージをすることで
明日への活力を生み出してくれることでしょう
[ ]ガンファイターのび太
射撃とあやとりだけは天才
どんなに現実離れした夢でも、のび太が、拳銃王として歴史に残る様な活躍を夢見た様に、思い描き続けることができれば、精神的若さは維持され、夢を追い続けるエネルギーは枯渇しないでしょう
夢はあたまをつかって考えなければ、描くことはできません。夢は思考の賜物です。人類の夢と考えられて実現したものはほとんどすべて、最初は人間のあたまで考えられたものなのです
[ ]思考は現実化する

でも現実ではかっこつけない

のび太は自分の長所や欠点を、ドラえもんだけでなく、まわりの友達にまで比較的正直に披露しています。だからこそ、適切なサポートをうけることができます。
[]あべこべ惑星
のび太、自分の身の丈以上の自分を誇示したり、ほらを吹いたり、処世術にたけた振る舞いをすることが比較的少ない
のび太とドラえもんの信頼の上に成り立った関係性を保つには、のび太のありのままをさらす素直さや従順さが非常に大きな要素であるといえます。自分を偽ったり、ほらを吹いて取り繕うことは、的確なサポートを受けるうえではマイナス要因になってしまう。

やりたいことは、絶対やる

夢を実現させるためには、まわりの人たちを十分に納得させることのできるようなしっかりした目標を提示することがとても重要。
[]のび太の宇宙開拓史

ママにいいつけてもかまわないときっぱりと言ったことに、夢を叶える鍵が隠されている
他人のサポートを期待する場合、誰でも納得のいくような、明確な目標をもって取り組んでいることをアピールする必要があります。
ほんとうにやるべき目標のためには、いい仲間が集まり、結果的にはいい結果が得られるのです。

自分の夢で、まわりを感動させる

夢を叶えるためには、「まわりの人を感動させ、巻き込むこと」が重要である。
[]のび太の恐竜
↓ドラえもん
自分の頭で考え、自分の力で切り抜けてほしい
幸せを願うのび太の優しさが見え隠れしているので、ドラえもんや仲間たちはそこ心意気に感動して積極的に手を貸してくれるのです。

第5章 叶う夢には法則がある

叶う夢と叶わない夢の違い

ドラえもんが、叶えさせない夢

ドラえもんはすべてののび太の願いを叶えているわけではない
ドラえもんは保守的で、きわめて常識的な日々を送り、高い道徳水準を維持するように努めている
常識的なリクエストに対してはのび太の夢が叶うような形で協力しているが、非常識なリクエストに対しては、断固たる態度でのだ。の夢を拒絶している
[]ジャイアンよい子だねんねしな
人間をつくるって、大変なことなんだ。つくったからにはしあわせにしてあげる義務があるし、一生責任をもって…
自分のわがままで他人を傷つけたり、不幸にするような夢は、決して叶わない

ドラえもんでも、叶えられない夢

欲というものは際限がない
夢ではなく、欲に駆られた願望は、たいていのドラえもんのマンガでは失敗に終わっている。
[]宝星
無謀な欲に駆られた話はたいてい「こんなことしなきゃよかった」という結果で終わっている。
自分でコツコツと地道に努力するすばらしさを伝えたかったに違いありません。

具体的に描ける夢は、叶う

のび太が暗く落ち込まないのは、きわめてリアリティのある夢を描き続ける点にある
叶えたい夢を次から次へと生活の中で発掘できるのは素敵なこと
[]テストにアンキバン
「ふだん、勉強しないのがいけないんだ」とのび太を説教したように、あらかじめ余裕をもって、しっかりした計画を立てて準備すればいい。

「ぼくだって」が夢を生む

ぼくだってに近いニュアンスの言葉を探す
[]走れ、ウマタケ

人にできて、君にだけできないなんてことがあるもんか。きずだらけあざだらけになって練習しよう。

なんだ、こんな簡単なことが、なぜ、いままでできなかったんだろ
藤子先生の有名なメッセージ
夢や冒険に憧れる心は失ってほしくない、は、夢のタネは無限にあるけれど、夢にあこがれる心は有限で、忙しい日常生活のなかでついつい忘れがちになったり、年齢を重ねるにしたがいますます喪失しがちな実態を指摘している
ぼくだってという気持ちが心にあるかぎり、夢を見続けたり、夢を現実にするエネルギーは決して枯渇することはない
できてもできなくても、人間の値打ちに関係ないことはたくさんある。でも、ぼくだってと、どんなに小さなことにでも目標を設定することができたら、ドラえもんが言ったように、人にできて、きみにだけできないなんてことがあるもんかという気持ちで、課題に取り組み続けることができる

負けん気が夢を叶える

プラスのベクトルをもつ負けん気は夢を実現する情熱ですし、夢を引きつけるとても大切な要素。この炎が消えない限り、あんな夢、こんな夢が実現する可能性は非常に高くなる
[]世界中の昆虫を集めよう
何事にも諦めないで挑戦することから、夢が始まることがわかる
のび太なりに負けん気を起こして、積極果敢にチャレンジしている。こうした積極的なエネルギーの積み重ねのなかにこそ、夢が生まれたり、夢が叶う何かが潜んでいるのです。

第6章 のび太なりの努力で十分

夢を叶えるポイントの抑え方

のび太が泣くとドラえもんが手を貸すわけ

のび太は決して最初からドラえもんに泣きついているわけではない
のび太はのび太なりに頑張って問題解決に邁進しますが、本人の能力に厳しい制約があってなかなかうまくいかない
[]ネジまいてハッスル!
どんなにひみつ道具を駆使したところで、伸びの課題の本質的な解決にはつながりません。最終的には、のび太の意志と実践力こそが課題解決への最大のキーポイント

気楽に、理想を声に出す

のび太が夢を叶えられるのは、絶えず、その夢に猪突猛進しているから。
夢をただ頭の中でぼんやり考えるだけでなく、声を出して自己宣言すること
[]のび太と雲の王国
もし夢に描くこともできなければ、われわれはチャレンジすることもできません
はじめは周囲から笑いものにされても、夢を諦めずに、自己宣言したのび太の姿勢が夢は、念じ続ければ叶うということを教えてくれます。

直感で決断。とにかく動き出す。

のび太は最初からなにもしないで、できないと言ったことはほとんどありません。
自分の力の限界をはじめから線引きするようなことはのび太は決してしません。
[]ニンニン修行セット
いっておくが忍術をかるく考えてはこまる。忍術とはしのぶ術のことなのだ!どんなにつらいこと苦しいことも耐え忍ぶ、強い心とからだをつくる!それがまことの忍術修行なのだ!
直感を信じて行動を起こさない限りは、成功も失敗もしない
直感やひらめきに素直に従うことのできるのび太は、意識が新鮮なうちに動き出すので、つねに目標に向かって進んでいるのです。

失敗したら、再チャレンジするだけ

のび太にとって失敗は日常茶飯事
失敗こそ成功の母
[]古道具きょう争
一度失敗したからと諦めていては、夢は永久に現実にはなりません。変わり身の早さはのび太の特徴のひとつですが、彼は夢を実現するために何度も失敗を繰り返し、貪欲な姿勢を最後まで保ちながら、取り組んでいるのも事実。
もう一度、自分のやり方を冷静に見直してみてはどうでしょう

夢は叶うと信じきる

たとえ協力者が現れたとしても、当の本人が諦めてしまっていては、夢は実現しません。のび太の強固な意志と実践力が、夢を実現する原動力となるのです。
[]モアよドードーよ、永遠に
絶対に自分で叶えるんだと、夢の実現に乗り出すこと。夢を思い続けるために、諦めない意志を強力に持ち続けること。この2点がなければ、夢は叶いません。

第7章 ドラえもんはあなたにもいる

くじけたときの対処法

のび太が不登校やひきこもりにならないわけ

[]しずちゃんをとりもどせ
ついつい厳しい現実に押しつぶされて、意気消沈せることもままあります。もし、今が辛いのであれば、それを乗り越えて幸せになった自分を想像しながら、いまできることをひとつずつやっていけばよい
人生において、諦めそうになる心を前に向かわせてくれるのは、眼前に広がる未来の可能性です。
夢を叶えた自分をイメージする、つまり未来を想像することは、人を成長に導いてくれます

なにをすべきか、わからないときは

物事をすぐ諦める人と、諦めずに最後まで解決しようとする人との違いのひとつは、先が見えているか、みえていないかということ。
[]タイムカプセル
失敗しては反省し、また失敗しては反省し、の毎日
未来のなりたい自分を描くことによって、そのためになにをすればいいか、といった課題はおのずとみえてくる
幸せな未来を想像すれば、自分の奥さんになったしずかちゃんや、ノビスケが絶えずいきる勇気を与えてくれる
人生はまだまだ長い、これからが勝負
豊かな未来を信じて諦めずに突き進みましょう

立ち直れないほど、落ち込んでしまったときは

[]ぼくの生まれた日

すこやかに大きく、どこまでも、のびてほしいという願いをこめた名前=のび太
なんでもいい。社会のために役立つ人間になってくれれば。思いやりがあって勇敢で、明るく男らしく、たくましく、清く正しく美しく

両親の思い
立ち直れないほど落ち込んでしまったときは、自分はまわりの人たちから期待されているということを、もう一度思い出してみましょう。この世の誰かに愛されていることを、はっきりと思い出しましょう

過去に励まされたら未来を見る

[]あの日あの時あのダルマ
過ぎた日をなつかしむのもいいけどね、もっと未来へ目を向けなくちゃ。ふりかえってばかりいないで、前を見て進まなくちゃ
のびちゃん。ダルマさんはえらいね。なんべん転んでも泣かないでおきるものね。のびちゃんも、ダルマさんみたいになってくれるとうれしいな。ころんでもころんでもひとりでおっきできる強い子になってくれると。おぼあちゃん、とっても安心なんだけどな。
過去を振り返った場合、未来に向かって突き進むことのできるエネルギーを手に入れることが大切

終章 ドラえもんからのメッセージ

のび太が幸せになった理由のまとめ

単行本収録作品にみる、人生のヒント

[]きらいなテストにガーンバ…

黒のび太と白のび太の戦い

何度ノックアウトされてもヨロヨロしながら立ち上がる白いのび太の健気な姿を見て、ドラえもんは白いのび太を消さないように根気よく育てることが自分の天職だと考える
心つき出ししゅ木
ドラえもんの繰り出すひみつ道具は、黒いのび太にブレーキをかけたり、白いのび太を覚醒させることに貢献しました。
身近な問題には自らの力で解決をはかり、大きな未来の夢には、いつまでも憧れを持ち続ける。そんな心の輝きを永遠に保ち続けることが、豊かな人生を作るのではないでしょうか

あとがき

著者
ドラえもん学、生涯スポーツを専門に研究
ドラえもんの存在やひみつ道具はあくまでも補助であり、最終的には、のび太本人の自覚や努力が新しい人生を切り開いたということが大切。
人間というものは、夢に憧れる心のエネルギーが枯渇すると、年齢に関係なく、たちどころに人生の青春の終焉を迎えてしまいます。夢や希望が人生においていかに大切か、のび太やドラえもんはいろんな形で私たちに教えてくれる
どんなにちっぽけな夢でも構わない。自分の夢や憧れを胸に、毎日を元気に歩いていこう。
そして、自分の夢に向かってチャレンジしよう。

*1:えてして人は現実的にものごとを考えすぎてしまう生き物ですから