#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

iPad2 が届いたので、よかった点をまとめておこう!

スポンサーリンク

アップル - iPad - まったく新しいデザイン。ビデオ通話。HDビデオ。ほかにもいろいろ。

iPad2 が届いたので、よかった点をまとめておこう!

先日、ついに私の家にも iPad2 が届きました。 私が購入したのは、Wifi 版 64GB モデルです。
※iPad はすでにもっていたので、今回は買い替えになります。

これまで私は主に iPad を

1. 読書(電子書籍[自炊のPDF含む]、RSS リーダーや twitter も)
2. ウェブブラウジング

のような用途に使ってきました。

そんな私が、 iPad2 を手に入れて、よかった点をまとめておこうと思います。
私の場合は今のところ以下の3点という印象です。

1. 処理速度の向上

デュアルコアA5チップの力の恩恵にあずかり、

i文庫HD 1.09App
カテゴリ: ブック 価格: ¥800
更新: 2011/04/29

で読んでいる自炊電子書籍のページ送りが実感として向上しています。
まだまだ紙のようにペラペラとまではいきませんが、 iPad よりはストレスなく読書ができるようになりました。
※ 書籍を自炊で PDF 化する際にできるだけ容量をちいさくするための努力(モノクロにする、解像度をさげる)なども並行で行えばよりサクサクとページ送りができるようになるでしょう。

2. 軽い

680g(iPad) から 601g(iPad2) 、大した違いでないかと思っていたのですが、ところがどっこい意外にも軽さを大きく実感できました。
重さに関しては、今後のプロダクトでより軽くなっていくことを期待していますが、とりあえず 1 年でここまで軽くしてくれたことに感謝したいと思います。

3. 薄い(よりスタイリッシュに)

そのものの持ち運びがよりしやすくなりました。
また、かばんの中でもよりかさばらなくなりました。

結論

個人的な 結論としては、iPad から iPad2 に乗り換えて大変良かったと思っています。
※現時点において iPad から iPad2 に乗り換えてよかった点はあっても悪かった点は感じていないので。
すでに iPad をお持ちの方は無理に iPad から乗り換えなくてもいいかもしれませんが、
もし、処理速度をあげたいと思うような状況があるなら、 iPad2 に乗り換えて損をした気分になることはないのではないかと私は思います。

その他

garage-kidz tweetz

結論として、スキンガードにしてよかったなぁと思った点は、次のようなところです。私としては、 iPad2 x Smart Cover ユーザにオススメな一品です。
1. 背面にキズがつきにくくなった。
2. 背面が滑りにくくなり、手で持つ際の安定感が増した。
3. 見た目にもシックでカッコよくなった。


自分の記事ですが、iPad2 用のスキンガードを購入した感想を書いています。

他、すでに様々な評価記事がありますので、いくつか載せておきたいと思います。

iPad 2 vs. 初代 iPad 仕様比較チャート、変更点まとめ

スペシャルイベントで発表されたiPad 2 と、初代 iPad の仕様比較チャートをお届けします。主な変更点はプロセッサが高速になったこと (1GHz デュアルCPUコア、グラフィックも「最大9倍」高速)、前後にカメラがついたこと、また従来より33%薄い8.8mm厚になり、重量もWi-Fiモデルで約80g・3Gモデルで100gほど軽くなったこと。さらに三軸ジャイロを内蔵したことなど細かなハードウェアの変更があるほか、全体を覆わないスマートカバーなど一部のアクセサリは iPad 2専用です。詳細な比較まとめは続きのチャートをどうぞ。不明点は判明しだい追加してゆきます。

発売前の情報なのと、 update がされていないので、中には不明のままになってるものもありますが、参考まで。

【完全版】iPad2のメリットとデメリットまとめ – ロケットニュース24(β)

そこで今回、iPad2の良い部分と悪い部分(メリットとデメリット)をまとめてお伝えしたいと思う。これからiPad2を買おうとしている人も、すでに買ってしまった人も、ぜひ注目していただきたい。すでに買ってしまった人は参考にしつつiPad2を使用するといいだろう。

今のところ私は感じていませんが、デメリットがよくまとまっていると思います。

YouTube - ‪ipad ipad2 比較‬‏

ipadipad2 比較

Youtube で "iPad iPad2 比較" で検索すると、さまざまな比較映像をみつけることができます。
そもそも benchmark になっていないようなものが多いのは否めませんが…。