#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

2011 年 02 月 18 日 (Fri) のつぶやき 〜 

スポンサーリンク

  • 10:18  SlideShare ? Event ? Developers Summit 2011 http://htn.to/SydyUT
  • 11:47  #bookmemo 切り口を呼び込むキーワードを選ぶ→選ぶ際のポイント 1,具体的なものを選ぶ 2,こんなもの切り口になるだろうか?ということを気にしない 3,今やっている仕事と関連が深いことや、近所の店の名前といったような、書き出した理由が明白なものは避ける
  • 11:47  #bookmemo どうして、ふとこの単語を書いてしまったのか分からない、でも気になるといったものを気にしてみる
  • 11:48  #bookmemo キーワードを選んだらカラーバスの容量で見慣れた風景を見直してみる
  • 11:49  #bookmemo 自分の興味のあることを切り口にしたのだから、連想は広がりやすい
  • 11:49  #bookmemo 連想の広がりは制限しないことが重要
  • 11:51  #bookmemo バカバカしい連想だったり、何の役にも立たないと思っても「もっと真面目に考えよう」などと考えない方がいい。従来の枠に囚われ、自由な発想ができなくなってしまうからだ
  • 11:52  #bookmemo 気づかないうちにつくっている「見えない枠」
  • 11:53  #bookmemo 見えない枠から逃れるために、これは無駄だな、とか、もっと真面目にやろう、脱線したなというふうにブレーキをかけない
  • 11:53  #bookmemo バカバカしいところを突き抜けたとき、あっと驚くような発見が待っている
  • 11:54  #bookmemo 自分の切り口で世界と関わる
  • 11:54  #bookmemo 発想というものは、元来、遠回りするもの
  • 11:55  #bookmemo 横井軍平ゲーム館、書籍→作っては壊しを繰り返して、楽しみながら発想する様子が伝わる
  • 11:57  #bookmemo 1日1つ、自分マトリクスの中からキーワードを選び、その1日はその切り口を使って見慣れた風景を眺める習慣をつくる
  • 11:57  #bookmemo 第四章 課題と自分を結びつける
  • 11:58  #bookmemo 課題があって、何か発想しなければならないとき、大切なのはスタート地点の設定。
  • 11:59  #bookmemo 今から頑張ってホゲホゲでは遅すぎる→もうスタート時点から出遅れている
  • 12:00  #bookmemo 課題が出てきたら、「自分の考えてきたこと」「自分がやってきたこと」「自分が好きなこと」そういったことと、どう結びつくかを見つければいい。
  • 12:01  #bookmemo まず、いったん自分に戻るクセをつける→自分マトリクスを書く
  • 12:02  #bookmemo 「超」文章法、書籍→比較優位の発揮をとく
  • 12:02  #bookmemo 自分がやってきたことのキーワードと課題を結びつける、それが第一歩目
  • 12:05  #bookmemo ゼロからスタートする必要などない。今までの自分の中にたまっているマグマを利用する。そうすれば、スタートダッシュなど必要ない。誰よりも先にすでにスタートしている状態になっている
  • 15:39  I posted #BLOG about [Twitter] 2011 年 02 月 17 日 (Thu) のつぶやき 〜  http://bit.ly/gNcUeI #followmejp
  • 21:36  #bookmemo 課題を弾丸化する3つのステップ 1. 脳内探索 自分が持っているイメージをしっかり客観化する 2. 資料探索 資料から知った知識を書き戻すのではなく、自分の中に一度入れて、そこからアウトプットするクセをつける 3. 現場探索 現場の人に会って話す
  • 21:36  #bookmemo 俺に向かないなとか、やりたくないなとか思う前にすぐ、課題マトリクスを書くクセをつける。案外、楽しそうなポイントや気になるポイントが見つかるもの。
  • 21:36  #bookmemo 脳内探索のコツ 1. テンポ→とにかく課題をどんどん書き出す 2. 具体的に落とす→書き出したキーワードから他のキーワードを引き出す 3. スケール→時間や場所、スケールを広げてみる
  • 21:36  #bookmemo 資料探索のコツ →関連書籍を10冊読んでみる :これはよくやる手段
  • 21:37  #bookmemo 知識としてしいれたキーワードは、正しい書き写すのではなく、自分にとって印象に残ったキーワードのみを書き加える
  • 21:37  #bookmemo 自分の体をくぐらせて残っていたものだけを課題マトリクスに書き出す
  • 21:37  #bookmemo 課題キーワードが集まってきたら、必要最低限の範囲で配置換えをしてみる
  • 21:37  #bookmemo 分類は、これ以上でないところまでだし尽くしてから
  • 21:37  #bookmemo 現場探索は、自分の中でのイメージを持った上で行うことが肝要
  • 21:37  #bookmemo 自分マトリクスと課題マトリクスを融合する
  • 21:37  #bookmemo ファンタジア、書籍→想像の力について
  • 21:37  #bookmemo 使えるか使えないかは、あとで考えると決意する
  • 21:37  #bookmemo こんなの無理だ、ありえない、無駄だ、と思った発想のタネの方が強力な力をもつ。そういった発想のタネは、みんな捨てて育てないからだ。それをうまく育てて、大きくすることができれば、誰も考えつかなかったアイデアに成長する
  • 21:37  #bookmemo 2択思考、書籍→メニューに迷ったら、トーナメント方式をとりいれ、2択にして決めていくなど。2択という切り口で展開していく本
  • 21:37  #bookmemo 切り口とキーワードの反復運動を繰り返す→切り口のレイヤーを飛び越えて、キーワードとキーワードが結びつき、企画のタネが生まれる
  • 21:38  #bookmemo ぐっとくる題名、書籍→助詞の使い方、韻とリズム、言葉と言葉の距離
  • 21:38  #bookmemo わかりやすく分類してはいけない→わかりやすい意味分類で整理すれば、キーワードのつながりはわかりやすくなるが、そのせいで面白いキーワードの結びつきを発見しにくくなる
  • 21:38  #bookmemo 坪内稔典の俳句の授業、書籍→2つの違う言葉を組み合わせると、2つが互いに影響し、それぞれがいつもと違って見える→取り合わせ効果
  • 21:38  #bookmemo インタラクティブ映像制作実習、プロジェクトマトリクス
  • 21:38  #bookmemo 重要なキーワードは偶然性から見つかるもの?!
  • 21:38  #bookmemo キーワードの配置を変える時のコツ 1. まったく同じキーワードを消去する 2. 新しいキーワードを追加する
  • 21:38  #bookmemo 重要キーワードから遠いキーワードを下に配置する →なかなか難しい、えいやと決める思い切りが大事
  • 22:24  スマートフォンの液晶保護シートの選び方と貼り方 B! http://is.gd/LlSCeL
  • 22:42  絵の参考になるような画像ください B! http://is.gd/TZxQoF
  • 23:40  NoteSlate B! http://is.gd/mCFOg4

Powered by twtr2src