はてなブックマークを突然理由の説明もなく突然垢バンになってからtwilogとPocketを利用することによってはてなブックマーク利用時よりもきちんと「あとで読む」ができるようになっている。
せっかく「あとで読む」ができるようになっているので可能な範囲内で「あとで読む」と「あとで読んだ」の記録を残していってみようと思う。そもそも情報が氾濫している世の中であるので、あとで読みたいと思ったものをあとで実際全部読めるわけはない。なにより時間には限りがあるのだから。
閑話休題。
というわけで本稿を皮切りにして週1くらいのペースでその週になにを「あとで読む」宣言してどの「あとで読む」を実際に読んだか記録していってみようと思う。ちなみに「社会」的な話題に当初は限ってやっていこうと思う。
> 2019年3月3日(日曜日)。
- 【全文起こし】幻冬舎・箕輪氏60分ノーカットインタビュー 見城氏NewsPicks激怒事件:週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論
あとで読んだ。スタートアップという言葉をいいように言い訳にしてビジネス上するべきコミュニケーションをしていないだけのような内容だった。ちなみに有料記事だったのであくまで読める範囲内を読んだ感想。
> 2019年3月4日(月曜日)。
- https://www.buzzfeed.com/jp/takuyashinjo/nirinoottehanaranai
あとで読んだ。タイトルだけ読むと内容を誤解してしまいそうなのが残念な記事。「看取りや死」のためだけだけの「看取りの家」はいらない。「苦しまないように生きる」ための緩和ケアの家をつくろうといった話だと解釈した。神戸で「看取りの家」計画を同じように住民の反対を受けながらも、地域に根ざすよう活動を続け、今年2月1日に開設10年の節目を迎えた、「神戸なごみの家」の創始者である松本京子さん(66)の話を主軸に書かれている。同氏は『ホームホスピス「神戸なごみの家」の7年』(松本京子、木星舎、2015年)という著書を書かれているらしい。
《あとで読んでない。》
> 2019年3月5日(火曜日)。
コンビニの深夜営業をするか、店に任せるだけで相当部分が解決するはずをエビデンスを添えて - More Access! More Fun! %
読んだ。コンビニの24時間営業はわたしも必要ないという意見(周辺地域の深夜の治安維持のために必要という意見もあるのは知っているが、むしろコンビニが閉じていれば深夜に人が出歩かないのでは?とも思う)。「深夜は閉めることを前提にして配送もしない」というのはたしかにひとつの解なのだろうなと思う。武蔵小杉の問題点は「街づくりを誰もやらない」 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
読んだ。日本の政治行政がデベロッパーと協力して都市計画をしないから武蔵小杉のような失敗事例が生まれるという話。どうやら最近では都市計画のことをエリアマネジメントと呼んでいるらしい。欧米の「BID(Business Improvement District)」という制度に言及。国内でも「日本版BID」を創設しようという機運が高まっているらしい。黒いスーツに黒いカバン。日本の新卒採用は「非効率」すぎる。 | ハフポスト
一応は読んだが、目新しいことは特に書いてはいなかった。そもそも良い人材を採用したいなら採用にかかるプロセスの効率を語るべきではないと思っているし、その意味でわたし個人としては一貫して新卒一括採用をやめようという立場でいる。
《あとで読んでない。》
> 2019年3月6日(水曜日)。
焼き鳥からうどんへ“華麗”にシフト トリドールが戦略転換できたワケ (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
読んだ。トリドールは当初「こうした時代のニーズ、つまり「時流」に乗る戦略を「時流適応戦略」と言います。しかし、時流適応戦略はすぐに類似業態が出現するというデメリットもあります。さらに、流行に敏感な若い女性客をターゲットとすることは、業態寿命が短い=飽きが早いという危険性もあります。」にかかれているような時流適応戦略のビジネスをしていたがデメリットが大きかったことからニーズに左右されないような業態を模索した結果「うどん」に落ち着いたというように解釈した。財務省幹部が言う国公立大学「生産性低下説」に根拠はあるか(ドクター Z) | マネー現代 | 講談社(1/2)
そもそも論文の生産性とはなに?というのが曖昧。引用の数なのか、はたまた単位時間あたりの論文数なのか。何にしても本業の研究に専心できないような仕組みの根底に財務省があるのを棚に上げて大学に生産性が低いと批判するのは筋違いのように思った。シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち - ログミーBiz
トークイベントだからほとんど裏付けのない雰囲気で話してる感じになるのはご愛嬌なのではないかなという感想。特異点という意味でのシンギュラリティは今の技術の延長線上ではわたしもこないとは思っている。
《あとで読んでない。》
- 東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」 | ハフポスト
- 「2年に1度なんて買い替えない時代」のスマートフォン選び (1/3) - ITmedia PC USER
- 「休日でも平日のように働きたくなる仕事はあるはず」コンサルを渡り歩くPMOのプロが語る独自のキャリア観 - VIEWコラム
- 「回転しない寿司」路線から6年 元気寿司が思い知った“意外な効果” (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
- 「女子高生コンクリ殺人」元少年が傷害事件の公判で裁判官に「猛抗議」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
> 2019年3月7日(木曜日)。
折りたたみスマホは発売する? 料金値下げへの道筋は──ドコモ吉澤社長に聞く(石野純也) - Engadget 日本版
結構楽天を意識している様が伺えてそのあたりが興味深い記事だった。Appleに影響を与えた伝説の工業デザイナー、ディーター・ラムスの「いいデザインの10か条」 - GIGAZINE
シンプルが一番以上の内容が頭に入ってこなかった。「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース
結婚相手を選ぶ条件はその人それぞれの自由なのでそれをあえて口にする必要がないだけなのでは?という感想。それを話題にしたりするから容姿、年齢や収入で差別とかする必要のない争いが生まれるというだけなのではないかなと。「女児が公園のトイレで暴行を受け子宮全摘」ネットで拡散、過去にも同様の噂が
>> 今回のツイートに対して「デマだとしても注意喚起になる」といった意見もある。注意を喚起するとすれば、事実に即した情報で行うべきだろう。<< が記事末尾に書かれているのだけれど、これがすべてかなという記事。- 「女児暴行のうわさ」の過去と今(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
こちらの記事のほうがより深く調査しているように思われる。
- 「女児暴行のうわさ」の過去と今(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
《あとで読んでない。》
> 2019年3月8日(金曜日)。
《あとで読んでない。》
- 堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望 - CNET Japan
- News Up 無給医~重すぎる代償 | NHKニュース
- News Up いじめられる理由を教えてください | NHKニュース
- 税滞納で差し押さえ、口座0円に 高齢女性が提訴「死のうかと」 原告代理人にきく - 弁護士ドットコム
- 高木浩光@自宅の日記 - 警察庁の汚い広報又は毎日新聞の大誤報を許すな
- Google Developers Japan: より良いウェブの実現に向けて
> 2019年3月9日(土曜日)。
《あとで読んでない。》
(了)。