#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「競争と公平感―市場経済の本当のメリット」の読書メモ[8]

スポンサーリンク

競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)

  • 08:18  排他的なムラ社会の典型的日本人の会話というだけでしょう http://is.gd/x1odV3
  • 11:55  #bookmemo ? 働きやすさを考える
  • 11:56  #bookmemo 1 正社員と非正規社員
  • 11:56  #bookmemo 非正規への規制強化は問題を解決しない
  • 11:58  #bookmemo 個別の規制強化は、より規制の弱い雇用形態への移転を生み出すだけで、絞り込まれた正社員は一向に増加しない
  • 11:59  #bookmemo 機械への代替や労務コストの安い海外への移転を通じて雇用量そのものも減少していく
  • 12:01  #bookmemo 非正規切りの問題→雇用の二極化という不合理な格差が生み出す社会全体の不安定化であり、閉塞感
  • 12:03  #bookmemo その先の解決の先にある目標は二極化だけではなく、良い仕事を増やす、つまり、平均的な中間層を増やして経済全体の雇用量を安定的に推移させることと設定されるだろう
  • 12:04  #bookmemo そのために必要なのは非正規雇用への規制強化ではなく、正社員の既得権益にメスを入れることである
  • 13:14  #bookmemo 労働法での不当な解雇に当たらなくても、民法の権利の濫用にあたる解雇は存在する
  • 13:24  #bookmemo 労基法の改正、2003、労働契約法の改正、2007→解雇の自由を認めた期間の定めのない雇用契約は、定年までの有期雇用契約になった。その結果、日本では本来有期雇用契約という上限三年の雇用契約と定年までの有期雇用契約という期限のない雇用契約の二つに二極化した
  • 13:24  #bookmemo 整理解雇に対する調整→60年代から徐々に判例、70年代のオイルショックより解雇のための条件が明確化されていった
  • 13:24  #bookmemo 解雇法理の四条件→人員削減の必要性、解雇回避能力、人選の妥当性、手続きの相当性
  • 13:28  #bookmemo 労働市場の二極化に歯止めをかけるためには、非正規社員と正社員の雇用保障の差を小さくする必要がある
  • 13:28  #bookmemo しかし、景気変動がある以上、全員の雇用保障を強化することは日本の経済にとってマイナスである
  • 13:30  #bookmemo 正社員も非正規社員も景気変動リスクを引き受けることを促す仕組みが必要
  • 13:31  #bookmemo たとえば、正社員の労務費削減を非正規社員削減の必要条件とする、あるいは、非正規社員を削減するのであれば、正社員も一定数減らさなければならないなど
  • 13:31  #bookmemo 日本の民法→契約自由と権利の濫用は許さないという原則
  • 13:31  #bookmemo 政府による再分配策も一手→年金のマイクロスライド制→経済情勢や社会情勢の変動に応じて、公的年金給付の水準を自動的に調整する仕組み→失業率があがれば、所得税率が上がると言った戻し税と逆の仕組みを導入する
  • 13:31  #bookmemo 長期的な企業経営という観点からみても、特定の年齢層だけ人材が枯渇するというのは問題点をもたらし、世代間の格差も生み出す
  • 13:31  #bookmemo 2 増えた祝日の功罪
  • 13:31  #bookmemo 日本、6月と8月には祝日がない→逆にいえば、他の月には1日以上の祝日がある
  • 13:32  #bookmemo 日本の祝日数、2007から年間15日になった。その上、日曜と祝日が重なれば、振替休日。さらに祝日と祝日の間は、国民の休日に。
  • 13:32  #bookmemo 増えた平日労働時間→週休二日の導入以降。
  • 13:32  #bookmemo 低い有給休暇取得率
  • 13:32  #bookmemo 日本の有給休暇の取得行動は、労働組合の有無で大きく異なる→あるところでは景気が良くなると有給休暇取得率が下がり、ないところでは、上がる
  • 13:32  #bookmemo 有給取得率の高低→制度の違いの影響→ヨーロッパでは、使用者が労働者の意見、希望を聞いた上で具体的な年休日程を決定し、 それに従って年休が完全に消化される。一方で日本は労働者の側が有給の取得日を決める
  • 13:32  #bookmemo 日本のやり方、ヨーロッパのように有給休暇の取得時期の決定権を企業に付与するかわりに、祝日という国レベルの強制休みを増やすことで、休暇取得時期の決定権を国が保持し、休日数を増やしてきた
  • 13:32  #bookmemo メリット→休むタイミングがあっていた方が生産性が高くなる
  • 13:32  #bookmemo デメリット→レジャー産業が活発化するタイミングが全国一律化→非効率になる
  • 13:32  #bookmemo 自衛の必要もある→日々の仕事の時間管理や年間の有給休暇の計画を早めに決めて、それを守っていくという働き方 :私は去年からこうしている→それでも去年は3日有給がのこったが。
  • 13:32  #bookmemo 権利の濫用でない限り、期間の定めのない契約の使用側からの解約の申込は自由となっていて、 この申込をした場合には2週間後には契約は終了することになっていた