#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「情報創造」の技術 …(1)

スポンサーリンク

「情報創造」の技術 (光文社新書)

  • 11:46  #bookmemo 情報創造の技術 - 読始
  • 11:47  #bookmemo 序 情報創造力がないと生き残れない
  • 11:48  #bookmemo 著者、人まねは嫌い、何かの手段のために勉強するのが嫌い
  • 11:49  #bookmemo 人まねではない、個性的な情報をつくることで生き残る→情報創造力
  • 11:51  #bookmemo まねて伸ばすのは20代まで、30をこえたらまねない力を伸ばす
  • 11:52  #bookmemo 20代までで得た基礎的な知識の土台の上に独創性、個性、まねない力を積み重ねる
  • 11:53  #bookmemo だから何なのとならないためにどんどんと提案をする→提案は仮説で構わない→仮説をたたき台として意見が発展する
  • 11:55  #bookmemo 情報創造=価値創造
  • 11:56  #bookmemo 会社は情報創造体でなければならない
  • 11:58  #bookmemo 情報爆発の中で情報を整理することが取り沙汰されているが、情報創造とは、情報を加工し、編集し新しい情報を創ることをいう
  • 12:00  #bookmemo プレゼンもプレゼンする内容を創造できなければ意味がないという見地
  • 12:01  #bookmemo 第1章 情報創造力は何故必要か
  • 12:02  #bookmemo 見栄えばかり気にした内容のないパワポ資料は意味がない
  • 12:04  #bookmemo 著者は基本はワード、講演などのためだけにパワポ :言わずもがなの内容だが、できていない人は多い。無駄なパワポ資料が氾濫するのはどこも同じなのか??
  • 12:05  #bookmemo 何よりも内容に注力することの重要性。見栄えのいい資料はアウトソースで構わない。
  • 12:08  #bookmemo 情報を創造する人材と資料を用意する人材は分かれていてよいという考え : 同感。だが、難しい。会社においては創造する側にも説明責任を求められることが多いため。→会社として認めなければならない
  • 12:09  #bookmemo パワポで伝わりにくい理由→表現が逆に曖昧になる場合がある
  • 12:10  #bookmemo 伝えるためには、SVO、5W1Hを明確にする必要がある
  • 12:11  #bookmemo 文章を書くことで論理の飛躍を抑制することができる :文章だけではないだろう、例えばマインドマップでもできるし、パワポ資料を紙で下書きすることでも回避できる
  • 12:13  #bookmemo たたき台としてだけのパワポ : 意見相違、文章(text,word,wiki)と図解(パワポ)の使い分けが大事だと思う
  • 12:15  #bookmemo パソコンに使われないようにする →3000枚の素のデータを読むことはできない :スクリーニングの重要性
  • 12:16  #bookmemo 大きなものを小さくみせろ、小さなものを大きくみせろ
  • 12:18  #bookmemo 情報創造でつくるオリジナリティのある情報と芸術作品とは異なる→明確なターゲットが存在する
  • 12:19  #bookmemo 企画を出すことを自粛しない
  • 12:22  #bookmemo どんな思いつきでも気軽に話せる自由な風土が会社には必要。 :同感;大企業ほど気をつけるべき風土、得てして既得権益のある者がそれを守ろうと新しい意見を出すことを阻害しがち→逆効果にもかかわらず
  • 12:23  #bookmemo コンセプトとターゲットがあればそこに商品ができる
  • 12:26  #bookmemo コトに従事するのに好きか嫌いかは問題ではない →花王の社員は好きだからアタックをつくるのではない :例は微妙だが、言いたいことはわかる
  • 12:28  #bookmemo 情報を可視化する装置 - アンテナではなくテレビ
  • 12:30  #bookmemo 調査の設計も情報創造 : バイアスにより見える結果は全くことなってしまうというジレンマ
  • 12:30  #bookmemo どんな質問をするか?どんな調査をするか?? :問われるセンス