- 11:43 #bookmemo 第八章 名誉
- 11:44 #bookmemo 人格の尊厳と価値について生き生きと自覚することを含む
- 11:45 #bookmemo honour
- 11:46 #bookmemo 令名、名声、それは人自身の不死の部分、それ以外の部分は禽獣である
- 11:47 #bookmemo 廉恥心、最も幼少のころに教えられる徳の一つ
- 11:49 #bookmemo 不名誉は樹の切り傷のように時間はこれを消さず、かえってこれを大きくする - 新井白石
- 11:50 #bookmemo 恥はすべての徳、すなわち善い行い、振る舞いの土壌 - 孟子
- 11:52 #bookmemo 繊細な名誉の掟による行き過ぎと、それを抑制する寛大と忍耐の教え
- 11:54 #bookmemo 人の一生は重き荷物を背負いて遠き道を行くが如し。急ぐべからず。寛容は無事長久の基。己を責めて人を責めるな。 - 徳川家康
- 11:56 #bookmemo 小事に怒るのは君子の恥じるところ、大事のために憤るのが義憤である
- 11:57 #bookmemo 人が悪口を言うのに逆らわず、自分が信用されないことを反省せよ
- 11:58 #bookmemo 名誉は境遇から生まれるものではなく、各人が自らの役割を十全に果たすところから生ずる
- 12:01 #bookmemo いかなる生命の犠牲を払っても高価に過ぎるものはないと考えられたものの考え方の一つに忠義がある
- 12:01 #bookmemo 第九章 忠義
- 12:03 #bookmemo 目上の者に対する服従と忠実。あらゆる境遇の人間の間にある道徳的結び付き
- 12:06 #bookmemo 孝よりも忠義を重んじるという考え方の武士道
- 12:09 #bookmemo 家族とその成員の利害は一体-つまり一にして不可分-この利害は愛情-自然で本能的で抗しがたいもの-と結び付けられた
- 12:13 #bookmemo 自然の愛情によって愛するもののために行う困難になんら不自然はない
- 12:14 #bookmemo 臣下が君子と意見を異とするとき、最上の忠義の道は諌言することにある
- 12:15 #bookmemo 第十章 武士の教育
- 12:15 #bookmemo 第一に重要視されたのは人格の形成
- 12:18 #bookmemo 武士道を支えた三つの骨組み - 智、仁、勇 - 叡智、仁義、勇気 - 侍は基本的に行動の人であった
- 12:19 #bookmemo それゆえ学問はその外の扱いとされた
- 12:20 #bookmemo 特筆すべきは、書道と柔術
- 12:21 #bookmemo 経済のことは軽視された - 何よりも金銭の欲にとらわれてはいけない、富は智を妨げる、という考え
- 12:22 #bookmemo 節制の訓練のための倹約
- 12:24 #bookmemo 父母は天地の如く、師は日月の如し
- 12:27 #bookmemo 賃金や俸給はその結果が具体的でわかりやすく定量的な仕事に対してのみ支払われた。 - あらゆる仕事に対して金銭が支払われない、金銭で計れない仕事があることを認めていた
- 12:35 115 頁まで読了 RT @76whizkidz 87 頁まで読了 RT @76whizkidz 26 頁まで読了 RT @76whizkidz #bookmemo 現代語訳 武士道 - 読始 [in reply to 76whizkidz]
現代語訳 武士道 …(4) →
スポンサーリンク