- 11:58 #bookmemo 第4章 欠点が長所になったとき成功する
- 11:59 #bookmemo 物事には必ず両面がある - 欠点が長所になることもあるというポジティブシンキング
- 12:00 #bookmemo 無い物ねだりより有るもの探し
- 12:01 #bookmemo 欠点にこだわり過ぎずそれに代わるものを見つける→それが長所になる
- 12:03 #bookmemo 誰もやらないからこそチャンスがあり、そのリスクをとるからこそ成功する
- 12:04 #bookmemo 困窮しても大企業の下請は受けなかった
- 12:06 #bookmemo 利益を犠牲に、高品質の評価と知名度という成果を得た
- 12:09 #bookmemo 緻密な返済計画がより緻密な経営計画を生んだ - 借金=欠点という先入観に捕われない
- 12:10 #bookmemo ライバル企業に勝つための考え - 設備投資 - 優秀な人材の再教育
- 12:11 #bookmemo 成長待ちでスピードが落ちるのであれば時間を金で買う
- 12:12 #bookmemo 会社を倒産させないためにするのが、設備投資
- 12:13 #bookmemo 会社経営 - 営業、製造、財務のバランス
- 12:14 #bookmemo 上場の見栄よりも、未上場の実利 - 自由な経営を行えるという意味での実利
- 12:16 #bookmemo 第5章 今日の損よりも未来の得をとる
- 12:17 #bookmemo 誰でも自分が一番かわいいという本質をまず理解する
- 12:18 #bookmemo お金と信用ならばまよわずに信用をとる
- 12:20 #bookmemo 商売と商いの違い - 商売→その日、月での赤字、黒字を見る - 商い→1,10,15年と同じお客様に通ってもらえるように続ける
- 12:22 #bookmemo 常に最悪を意識し、どんなに苦しい局面に直面しても生き残ることだけを最優先する
- 12:25 #bookmemo 破天荒な50年保証発言で、逆に品質の高さをデモンストレーション
- 12:27 #bookmemo 受けた恩は一生忘れるな、他人にしてあげたことはすぐ忘れろ
- 12:28 #bookmemo 出社は月に3日でいい - 168 頁まで読了
出社は月に3日でいい …(3) →
スポンサーリンク