- 11:48 #bookmemo リアルな記録を残すセミナーノート
- 11:49 #bookmemo ノートを二等分、左側にセミナーの内容、右側に自分の意見 - イントロはセミナータイトル、参加者、日時、参加料金など詳細情報を記す - セミナーの日時をまず記載
- 11:51 #bookmemo セミナー、全体の様子を知りたいなら座るのは後方がよい
- 11:52 #bookmemo セミナーのメモ,自分のための情報,今後にどう活かすかを考えながらメモする
- 11:53 #bookmemo 〜がよくなかった、などネガティブなコメントも勉強になるのが社会人のノート
- 11:55 #bookmemo どんなつまらない言葉もキツイ言葉も書くことこそが重要 →提出をさせられるわけではないのだから
- 11:57 #bookmemo ビジュアルを意識したノート - シンプルマッピング - 要点を記録すると見返しがしやすい - 中央に表題 - シンプルマッピングで文字をつないで纏める
- 11:59 #bookmemo デジタル化の利点 - 検索性と可搬性
- 12:00 #bookmemo 見返しのしやすさは意識してしくになし
- 12:02 #bookmemo 自分の学びをまとめる方法 - 詰め込んで書かないようレイアウトは工夫 - 余白は残す、書き足すために - ポイントはマークする
- 12:03 #bookmemo 視覚的になる工夫をすれば必ずしもマインドマップである必要性はない
- 12:05 #bookmemo PCで清書する場合はその後の活用法を意識して行う - 活用の予定のないものを清書する必要はない
- 12:06 #bookmemo セミナーであればもらった資料をノートに貼っておくだけでもよかったりする
- 12:08 #bookmemo デジタル移行を見据えたノート - 見開きでノートを使う左は資料、右はメモ - 資料が落ちないようにノートフォルダを使う
- 12:10 #bookmemo メインを決めたらそこに情報を集約するのがスケジュール管理の基本
- 12:11 #bookmemo 決めたら、使わなくなったスケジュール帳の方は思い切って捨てる
- 12:12 #bookmemo 情報処理の極意はルールをシンプルにすること
- 12:14 #bookmemo 清書したい人のためのデジタル整理術 - かききれなくなったら次頁マーク - 大事なポイントは囲む - 清書をするのだからラフでよい
- 12:15 #bookmemo 面白かったことを長く記憶しておけるような記録の仕方を考える
- 12:16 #bookmemo 清書 - するなら大事なのは続けるモチベーション
- 12:17 #bookmemo モチベーションを維持するためにShareする方法を考える - メール、ブログ
- 12:18 #bookmemo 後工程を考えた前工程としてのノート
- 12:19 #bookmemo 第4章 軌跡を記録するノート
- 12:20 #bookmemo 自分の記録は自分で残さなければ残らない
- 12:21 #bookmemo 消費を貯蓄に変えるために記録することは意義がある - 金銭 - 読書 - ダイエット and so on...
- 12:22 #bookmemo 継続しやすいように記録できる範囲で記録する
- 12:24 #bookmemo 毎日を記録するライフログ - 要点をシンプルに - アイコンで何を書いているのかわかりやすく - 一週間おきにインデックス
- 12:25 #bookmemo ライフログ - とにかく時系列であったことを書いていく - 考える必要はない
- 12:26 #bookmemo 貼るという手法の活用 - 貼って剥がせるテープのり
- 12:28 #bookmemo ノートを生活フローに取り入れる - 付箋とノート,メモをライフログ化 - 後で見返すポイントは付箋を出す - 買い物リストも貼る
- 12:30 #bookmemo ライフログには綴じノートがよい - 整理しやすい - 見返しやすい
- 12:30 #bookmemo 何でも書けるようハードルを下げる工夫
- 12:32 #bookmemo 数字は自己の活動指標 - 数字の羅列でも自分が理解しやすければ立派な統計情報になる
- 12:35 #bookmemo 続けるために複雑な数値はさける - 計算が繁雑であったり : プログラムを自作するなら別かな
- 12:36 #bookmemo 読書ノートはアクション書評で - 要点を簡潔に関連事項は線でつなぐ - タイトルはわかりやすく書く
- 12:38 #bookmemo 付箋はプラスチック性 - 紙のように劣化しない - 貧乏くさくならない
- 12:39 #bookmemo 社会人の読書は自分自身や仕事にどう活かすかが問われる
- 12:40 #bookmemo 3M,Thinpack
- 12:40 #bookmemo 本からの学びをアクションプランに
- 12:42 #bookmemo 夢は身近なアイテムに貼る - 食事内容,価格もメモ - ほぼ日手帳なら時系列を利用して記録 - 余白ができるのは気にしない
- 12:43 #bookmemo 夢を書くことは意外とハードルが高い作業
- 12:45 #bookmemo 自分自身の経験はググれない - 経験を見返す工夫をすることの難しさ - ゆえに工夫する
- 12:46 #bookmemo たかがノートされどノート
- 12:50 読了 RT @76whizkidz 150 頁まで読了 RT @76whizkidz 90 頁まで読了 RT @76whizkidz 36 頁まで読了 RT @76whizkidz #bookmemo 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 - 読始 [in reply to 76whizkidz]
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 …(4)
スポンサーリンク