- 11:49 #book #memo 道徳の規範が確立し、人々がそれを信じながら社会の中で自立したとするなら、人格はおのずから磨かれることとなる
- 11:50 #book #memo 結果、社会のことを考えることが大きな流れとなり、自分の利益を追求すればよしといった風潮はなくなる
- 11:53 #book #memo 人格を磨く - 忠→良心的であること - 信→信頼されること - 孝弟→親や年長者をうやまう - 仁→物事を健やかに育む
- 11:54 #book #memo 第7章 算盤と権利
- 11:55 #book #memo 論語における権利思想
- 11:56 #book #memo 論語,消極的に人の道を説いたもの,この教えを押し広げることにより天下に頭角をあらわせる
- 11:58 #book #memo 権利と義務は対照的には見えても、結局のところでは一致する
- 12:00 #book #memo 正しい道理に進むなら、自分の主張を通してもよい - 師匠は尊敬すべき人だが、仁においてはその師匠にすら譲らなくてよい
- 12:03 #book #memo 資本家は思いやりの道により、労働者と向き合い、労働者もまた思いやりの道により資本家と向き合い、両者の事業の損得の前提は共通のものにあると悟るべき
- 12:05 #book #memo 富める者と貧しき者の関係を円満にし、調和を取ろうと努力することは、ものの分かった人間に課せられた絶対の義務
- 12:06 #book #memo 商業道徳,競争の道徳,競争は勉強や進歩の母
- 12:08 #book #memo 競争の善悪 - 人よりよい行いをして人より先んじる→善 - 他人のやっていることの評判がよいからと横合いから真似をして成果を掠め取る→悪
- 12:12 #book #memo 道徳 - 日常の中にある - 約束した時間を守るのも道徳 - 人に先んじて安心感を与える - 何をするにも弱き者を助けるのも道徳
- 12:13 #book #memo 商売には絶えざる自己開発が必要
- 12:14 #book #memo 正真正銘の商売には機密などない
- 12:16 #book #memo 一個人の利益よりも社会の利益を考える - 著者は常に、自分のことよりも、国家社会を利するという考えで筆をとらなければならない - 福沢諭吉
- 12:17 #book #memo 第8章 実業と士道
- 12:20 #book #memo 武士道の重要な部分 - 正義 - 廉直 - 義侠 - 敢為 - 礼譲
- 12:21 #book #memo まっとうな生き方によって手にしたものでないならば、しがみつくべきではない
- 12:23 #book #memo 有無相通 - 何かを手に入れれば、何かをなくす - 舶来物を偏重しない
- 12:25 #book #memo 内向き志向,外来排除の考え方ではない →アイデンティティの重要さをとく
- 12:29 #book #memo 信用こそすべてのもと、わずかひとつの信用も、その力はすべてに匹敵する
- 12:32 #book #memo 第9章 教育と情誼
- 12:34 #book #memo 孝行は強制するものではない - 父や母に心配をかけるとしたら自分の病気のことだけにしなさい
- 12:36 #book #memo 親は自分の気持ち一つで、子供を親孝行にも、親不孝にもできる →子の思う志の通りにさせてやる(我が儘を許すとは違う)
- 12:38 #book #memo 子供に孝行をさせるのではない、親が孝行できるようにさせてやるべきなのだ
- 12:39 #book #memo 現代語訳 論語と算盤 - 189 頁まで読了
現代語訳 論語と算盤 …(5) →
スポンサーリンク