ビジネスマンのための「勉強力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
- 作者: 小宮一慶
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2010/05/20
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 54回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
- 11:47 #book #memo 第4章 人生観を磨く
- 11:49 #book #memo 人生観を磨く必要性,人生観がおかしいと会社がおかしくなる,個人レベルでは人生がおかしくなる正しい人生観をみにつける→世の中の道理がみえてくる
- 11:52 #book #memo 人生観を磨くために読み継がれた本を読む→論語,菜根譚,安岡正篤氏の本,稲盛和夫氏の本
- 11:53 #book #memo 独りよがりの正しさではなく、古今東西、多くの人が何千年にも渡って、正しいと言ってきたようなことを身につける努力を積み重ねる
- 11:54 #book #memo 誇りと信念をもって働ける会社を選ぶ
- 11:55 #book #memo いい会社の「いい」とは儲かるという意味ではなく、正しい価値観を持っているということ
- 11:57 #book #memo 人間関係はどれだけ相手に差し上げられるかで決まる。お互いずっと差し上げられる関係でいることが大切。功利的な人とは付き合わない。
- 11:58 #book #memo 成功も失敗も人間の間でなければ生まれない
- 11:59 #book #memo 人から学ぶにあたっては「素直さ」が大切
- 12:01 #book #memo 素直のスリーステップ - 人の話を聞く、つまり受け入れる - いいなと思ったことはリスクが小さいと思ったものからやってみる - 結果がでるまでやり続ける
- 12:02 #book #memo 素直さは勉強の原点
- 12:02 #book #memo 美に感動する教養を身につける
- 12:03 #book #memo 第5章 勉強を続けるための4つのポイント
- 12:05 #book #memo 1. 問題意識を持つ - 食料自給率40%を掘り下げた例
- 12:07 #book #memo 日常生活の素朴な疑問をそのままにしないで、調べてみること!
- 12:08 #book #memo ちょっと踏み込んで調べてみようか、読んでみようか、と思って実際にそうする、それが勉強 - オフザジョブトレーニング
- 12:09 #book #memo 2.インプットをルーチン化する
- 12:10 #book #memo いつ、どの瞬間も勉強の機会となりうる - 勉強が続かないのを日々の忙しさのせいにしているとしたら、その考え方は捨てる
- 12:12 #book #memo 電車の中、数独や脳トレをやる暇があるなら仕事のことを考える :価値観の問題もあると注釈あり
- 12:15 #book #memo ちょっと早めに通勤,通勤電車で日経新聞,会社に着いたら産経新聞,始業前に10頁でよいから論理的思考レベルの高い本を読む,鞄に本や雑誌を常備 → これらのインプットをルーチン化する
- 12:17 #book #memo 使える情報はメモする - クリアファイルにどんどん突っ込むだけ : ワンポケットの法則
- 12:17 #book #memo 3. アウトプットし続ける
- 12:18 #book #memo 勉強は(アウトプットするための)あくまで手段
- 12:19 #book #memo インプットもアウトプットも次のチャンスを得るための準備
- 12:21 #book #memo 何事も一歩踏み込むことが勉強力を格段に高める - 気になったことはすぐメモする - メモ帳は常備 :今ならEvernote/Twitter
- 12:22 #book #memo 4. あと一歩踏み込む
- 12:24 #book #memo ニュースソースにあたる - 日銀短観 - ウェブでみれる
- 12:27 #book #memo ビジネスマンのための勉強力養成講座 - 読了
ビジネスマンのための「勉強力」養成講座 …(3) →
スポンサーリンク