#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

情報は「整理」しないで捨てなさい ・・・(3) →

スポンサーリンク

情報は「整理」しないで捨てなさい

情報は「整理」しないで捨てなさい

  • 12:18  判断基準2:正確性 #book
  • 12:19  #book 固まっていないセメントには乗らない
  • 12:19  #book 中途半端な見込記事よりもまとめ記事
  • 12:20  #book ウラをとってある情報には乗れる→全国紙、地方紙
  • 12:21  #book 判断基準3:加工度
  • 12:22  #book 説得力のあるアウトプット→リアリティがある→情報の加工がすくないということ
  • 12:23  #book 一次情報(直接体験した情報を本人からもらう)は圧倒的に強い
  • 12:25  #book 一次情報、引用、加工が容易、装飾がない
  • 12:26  #book 一次情報にアクセスできる=間に遮蔽物がない→博物館などで本物を見れるときはまず説明をみず、自ら感じてみる→説明が必ずしも正しいとはかぎらないため
  • 12:27  #book 二次情報から他人の視点を得る
  • 12:28  #book 二次情報は一次情報に劣るが、行間を読むなど洞察力を働かせることによって上手く乗りこなす
  • 12:30  #book 軍事情報では、一次情報=Information 、二次情報=Intelligence とよぶ
  • 12:30  #book 判断基準4:発信源
  • 12:32  権威は媚びずに利用する→情報自体の価値はなくとも、発言者によって価値がでることがある #book
  • 12:32  権威は媚びずに利用する→情報自体の価値はなくとも、発言者によって価値がでることがある→情報の差別化をするために利用する #book
  • 12:33  #book 発言の動機、発言者のメリットを行間から読み解く→捨てるためのテクニック
  • 12:34  #book ポジショントークになっていないかを考えながら聞く
  • 12:35  #book 判断基準5:希少性
  • 12:35  #book また聞ける話は捨てる
  • 12:37  #book どこでも聞ける話は捨てる→いわゆる、ここだけ話はメモするだけメモする ー本当にそうだったらのために
  • 12:38  #book 誰にでもアクセスできるが穴場的な情報がないか探る
  • 12:39  #book 判断基準6:再現性
  • 12:40  原本以外はすぐ捨てる、再入手可能はすぐ捨てる #book
  • 12:40  #book 自分から湧いた情報はとっておく
  • 12:42  自分から湧き出す情報は一期一会→揮発性高→新しいことを始めるときは日記をつける #book
  • 12:42  #book 判断基準7:効率性
  • 12:43  #book 既知と未知の仕分け
  • 12:45  #book 知っている情報にとりあわない→新聞:既知7、未知3の情報を組み合わせるのがベストと言われている
  • 12:46  #book 広がるメタ情報を集める。情報の情報=メタ情報
  • 12:47  #book 情報=ゴミの収集日 とするならば メタ情報=ゴミの収集日を知っているのはお母さん
  • 12:48  #book 判断基準8:インパクト,パンチライン(映画なら決めゼリフ)はどこか?
  • 12:52  #book そのメディアの名物はとりあえず食べる→ウェブの名物はサブカルチャー、ITネタ、新聞の名物なら政治経済ネタ→逆にウェブで新聞を読むのはナンセンスという考え
  • 12:52  #book パンチラインの観点で「らしくない」情報を探す
  • 12:53  #book 判断基準9:コスト
  • 12:54  #book 自分にあわない情報は切り捨てるか一部を得るにとどめる
  • 12:55  #book 金銭的コストより手間、時間コストを抑えるように考える
  • 12:56  #book 時間コストの例、テレビとの付き合い方→必要なところだけ決まった時間に観る
  • 12:57  #book 扱いやすければ拾う→新聞はとり続けている理由
  • 12:58  #book 現物の利点、偶然の出会いを起こしやすい
  • 12:59  #book メディア別、時間/手間マトリクス
  • 13:00  #book 情報は整理しないで捨てなさい、168頁まで読了