#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「人を動かすアフォリズム」90 ・・・END

スポンサーリンク

本田直之「人を動かすアフォリズム」90

本田直之「人を動かすアフォリズム」90

  • 読書目的:
    本田直之氏が感銘を受けた本、言葉を知り、次の読書につなげること
  • 本著で、繰り返しかかれているのは、内部要因思考。
    すべての物事は自分に責任があるという考え方。
    本著で紹介されている著書、言葉はほぼほぼ、その考え方に関連のあるものになっている。
    何冊かの本、たとえばドラッガーなどは私も読んだことがあるものでしたが、本田氏の視点から心にとまった言葉を知ることができたのは大変参考になった。
    逆に読んだことのない本は、自分なりにも解釈をしてみたいので読んでみようと思う。
    特に、商人の思想というものに関心を覚えたので、それらを購入し読んでみようと思う。
  • 12:57  鉄道が生んだ心理的な地理により人は距離を征服し、eコマースが生んだ心理的な地理により人は距離をなくす。もはや世界にはひとつの経済、ひとつの市場しかない
  • 12:58  ネクストソサエティの考え方の重要性→英語を勉強することの重要性→4,50代のパラレルキャリアにそなえる
  • 12:59  買手に主導権が移行した
  • 13:00  第八章、商人の思想
  • 13:02  藤本義一,よみがえる商人道,あきんどに定禄なし、稼ぐは一生の務め,危は機なり,ヒキとサツアイ
  • 13:03  ビジネスを漢字でとらえる感性を養う→ビジネス=商売、ビジネスマン=商売人(あきんど)
  • 13:06  商人道と商人魂で21世紀に挑むなら、社員とは個性的契約に切り替えたほうがいいと思われる。商人道を薄め、もしくは消した元凶は終身雇用だと制度そのものだと気づくべきだ
  • 13:10  欧陽居正,中国商人 儲けの知恵,損得ばかりを気にしていては大きな発展を得ることはできない,店の名を広める鍵は自分のブランドをもつことである,賑やかな場を創造せよ
  • 13:12  ネーミングのポイント:呼びやすいこと,紛らわしくなく、できればユニーク,内容に適合している,おめでたい意味を含んでいること
  • 13:15  甘粕正,客家大富豪 18の金言,すべては自分の責任である、他人を責めても何もはじまらない,何を始めるかに最も時間を費やすべし,安売りには必ず終わりがやってくる
  • 13:16  中国の客家→教育水準高い→東洋のユダヤ人
  • 13:19  物事を大局、中局、小局の3つに分ける:大局→戦略を考えるべき将校,中局→現場の兵を動かす士官,小局→敵と激突する個々の兵
  • 13:20  価値を創造し、規模は小さくとも利益率の高い事業に集中する
  • 13:20  第九章、コミュニケーションスキルの上達のために
  • 13:24  D.カーネギー,話し方入門,何を話すかではなく、どう話すかが大切,そのテーマについて十分に考え、構想を練り、熟知しなくては人前にでて心の平静を保つことはできない,キリスト教は人が知らないことを知っていることにたとえることで説教をわかりやすくした。
  • 13:25  話し方を上手にするためには、一に練習、二に練習、練習以外にはない。
  • 13:28  ブライアン・トレーシー,ブライアン・トレーシーの話し方入門,絶妙な間をつかむ,スピーチの導入部は念入りに練り上げる,人間の脳は3つの言葉をつかって表現されると印象に残る
  • 13:29  聞き手が心理的負担を受けないで聞いていられるのは、連続した3つの文章くらいまで。
  • 13:30  三語語法→人民の、人民による、人民のための...のような
  • 13:31  スピーチの成否の90%は準備で決まる
  • 13:34  野口敏,誰とでも話がとぎれない...,人は誰しも自分の話を聞いてほしい、分かってほしいという気持ちをもっている、それは希望などという軽いものではなく熱望→会話=気持ちのやりとり,会話は技術より思いやり,自分から挨拶するのが基本!
  • 13:35  第十章、シンプルシンキングの方法
  • 13:36  レオ.ボバータ,減らす技術,減らすことで人生が変わる,制限すればものごとはシンプルになる,朝一番に最も大切な仕事をかたづける
  • 13:38  リチャード.コッチ,人生を変える80対20の法則
  • 13:43  リチャード.コッチ,人生を変える80:20の法則,投入、原因、努力のわずかな部分が、産出、結果、報酬の大部分を決める,時間が足りないということはないむしろ余っている時間の20%を有効に活用すればよいのだから,80:20の法則に従うならば行動は減らしたほうがよい、行動は思考を減らす
  • 13:45  人にはえてして苦手なものがある、苦手を克服しようと努力するのではなく、苦手なものには近寄らない→それが賢明な大人の判断
  • 13:48  ブライアン.トレーシー,フォーカルポイント,他人に責任転嫁してもその場をのがれることはできない、自分の義務を投げ出すことは自分の人生を放り出しているのと同義,自分の行動の95%は習慣により決まっている,余命6ヶ月なら何をするか?
  • 13:49  習慣化、自分自身の性質はすべて後天的なもの→習慣をみなおすことで行動を変えることが出来る。習慣化できないときは、その理由をとことんつきつめる。
  • 13:51  余命がどれだけという期間を仮定して、自分のやることに優先順位をつけなおしてみる。
  • 13:51  人を動かすアフォリズム90、読了 #book