#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「人を動かすアフォリズム」90 ・・・(2) →

スポンサーリンク

本田直之「人を動かすアフォリズム」90

本田直之「人を動かすアフォリズム」90

  • 12:18  第三章 脳科学を活用する
  • 12:19  築山節,脳と気持ちの整理術,脳は本来怠け者、楽をしたいようにできている
  • 12:20  短時間の作業ですむことを連続させる
  • 12:21  大変な仕事をするときは助走がいる
  • 12:22  ロバート・マウラー,脳が教える1つの習慣,新しい変化は恐怖を生むが恐怖に気づかないほどの小さな変化であればうまくいく
  • 12:25  脳の恐怖反応を迂回する反応=小さな一歩が人生を変える→しょぼい習慣→思考がまとまらないときなどに部屋掃除、机掃除など小さなことからはじめてみる
  • 12:26  大脳新皮質は質問好き→意欲をかきたてたければ、命令形を質問におきかえてみる→あの服の色を答えよ→あの服の色は何?
  • 12:27  人生を変えるために脳の働きを知ることからはじめる
  • 12:30  林成之,ビジネス勝負脳,否定語を使わないルール,前向き思考の明るい性格が最も機能する→人間が考える仕組み
  • 12:32  リーダーが知るべきこと脳の仕組み→精神論や根性論→脳の仕組みにかなわなければ定着しない
  • 12:33  第四章 スポーツマネジメントにまなぶ
  • 12:34  野村克也,野村再生工場,人間は自らが変わろうと欲さなければ変わらない
  • 12:35  自分で気づく前に人に言われても人は本当に耳をかたむけない,失敗とかいて"せいちょう"と読む
  • 12:36  結果論で人を叱らない→プロセスを重視する
  • 12:39  渡辺久信,寛容力,目線を下げて教え方は丁寧に。自分の物差しで選手を測るのはNG,ゆとり世代に手こずる管理職にも有効な言葉
  • 12:40  仕事の過程でミスを責めない→取り返そうと努力する。その意識が逆転を呼び込む
  • 12:42  中村俊輔,察知力,細かいことを感じるか感じないか考えるか考えないかで人の成長は違ってくる
  • 12:42  足りないものを分析し、それがわかったならば、埋める努力をひたすらおこなう
  • 12:43  第五章 中国の古典に拠る
  • 12:45  佐久協,高校生が感動した論語,古典=平易な良書
  • 12:48  人の己を知らざるを患えず、己の能なきを患う,賢をみて斉しからんを思い、不賢をみては自ら省みる
  • 12:51  于丹,論語力,不惑四十...
  • 12:52  学んで思わざれば、則ちくらし...→不断の勉強の大切さ
  • 12:54  我は生まれながらにして之を知るものに非ず、古を好み、敏にして以ってこれを知る者なり
  • 12:56  福田浩市,分かる・使える孫氏の兵法,大不況をサバイバルする知恵
  • 12:57  多算なれば勝ち→行き当たりばったりはやめよ
  • 12:58  利してこれを誘い→こだわるとまともな判断ができなくなる
  • 13:00  彼を知り己を知れば...→自分のことがわかっていない人はできないことをしようとするし、相手のことがわかっていない人は勝手な思い込みで動く
  • 13:04  人を動かすアフォリズム90、87頁まで読了 #book