#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「競争と公平感―市場経済の本当のメリット」の読書メモ[3]

スポンサーリンク

競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)

  • 11:46  #bookmemo 文化か遺伝か?
  • 11:48  #bookmemo オスが競争するか、メスが競争するか何が決めるか?→進化生物学では、潜在的繁殖速度がそれを決定するとしている→精子、もしくは卵子といった配偶子を生産するのに要する時間
  • 11:49  #bookmemo 雄と雌のうち、潜在的繁殖速度が速い方が、遅い方をめぐって争いをする
  • 11:51  #bookmemo グニージー、レオナード、リストの経済実験
  • 11:54  #bookmemo オーストラリア国立大ブース教授→共学では性別役割分担の意識から女性が競争的報酬体系を選ばなくなるが、女子校であれば性別役割分担の意識が薄くなり競争的報酬体系を選ぶことに抵抗がなくなるらしい :これは、周りを見回してみても当てはまるような気がする。
  • 11:55  #bookmemo 女性が競争が好きではないという生まれつきの傾向はあるかもしれないが、性別役割分担意識の存在の方がやはり大きな影響を与えているようだ
  • 11:57  #bookmemo 女性ホルモンと競争選好の関係
  • 11:58  #bookmemo 危険に対する態度やリスクのある職業につく程度が、男性ホルモンに影響されるという研究成果→グニージー教授
  • 12:02  #bookmemo アムステルダム大学ビューザー教授→月経段階の違いやビルの服用期間か否かを女性ホルモン分泌量の違いの代理変数に用い→月経日から16日から23日という黄体期にある女性は、他の期にある女性よりも競争的報酬体系を選ばないことを明らかにした
  • 12:04  #bookmemo プロゲステロンという女性ホルモンが、女性を競争から遠ざける原因の一つ→女性に競争的な選択をさせるためには、黄体期を避けて決断させる必要があるかもしれない
  • 12:04  #bookmemo 男女間昇格格差を小さくするためには
  • 12:06  #bookmemo 日本では仕事に必要な能力は体力や計算力といったものから、対人コミュニケーション能力、アイデアの発想力、データの分析力に移ってきている→ITがまだ得意でない分野であるため
  • 12:08  #bookmemo 新たに必要とされてきている能力は性別に依存しない割合が高くなってきている
  • 12:11  #bookmemo 女性が家事を担い続ける場合、残業や夜間の会議が存在すると、それだけで女性が不利になることがある。→女性が社会で活躍するためには保育所の整備やワークライフバランスに配慮した職場環境の整備が最初に必要 :まず、必要なのは家庭内での夫との役割分担の再考だろう
  • 13:30  2011年01月25日のブログ http://bit.ly/hVVY7H
  • 13:32  2011 年 01 月 24 日 (Mon) のつぶやき 〜  http://bit.ly/i3bGkC
  • 13:33  #bookmemo 競争的な環境にチャレンジすることの重要性を男女の関わりなく教育していく必要もある
  • 13:33  #bookmemo 指の長さと男性ホルモン、テストステロンの量との相関関係→薬指が長いと証券トレーダーに向いている?
  • 13:33  #bookmemo 草食系男子は薬指があまり長くない男性を探せば良いのかもしれない
  • 13:34  #bookmemo 4. 男性の非正規
  • 13:34  #bookmemo 景気の後退と非正規雇用問題
  • 13:34  #bookmemo 08,サブプライムショック→非正規雇用が3割、1990年代半ばまでは2割
  • 13:34  #bookmemo 女性の非正規は1990年代半ばから約5割、男性は20ー30代は、1990年代半ばは、3%ほどだった
  • 13:34  #bookmemo 男性の非正規は近年の労働市場の変化の象徴
  • 13:35  #bookmemo 世帯主の男性や単身男性が非正規雇用ということが増えてきたため、非正規雇用の雇用調整がそのまま貧困問題と直結するようになった
  • 13:35  #bookmemo 男性の非正規雇用が増えた背景に技術革新
  • 13:35  #bookmemo 求められる能力の変化、製品・サービス需要の不確実性の肥大化
  • 13:35  #bookmemo 需要の不確実性に対応する手段→第一は、正社員の雇用や賃金の不安定性を増すことでの対応/第二に正社員の雇用の安定は確保したまま、非正規社員を増やすことで対応する手段
  • 13:35  #bookmemo 非正規社員が増えることの弊害→男性の非正規が増えることによる貧困問題、第二に非正規雇用者に対する訓練量が少ないことから発生する将来の日本の生産性の低下
  • 13:36  #bookmemo 正社員の雇用保障の程度を低めるか、5-10年程度の任期のなかでは繰り返し雇用が自由にできる任期付き正社員という解決方法
  • 13:37  #bookmemo 5. 政策の効果を知る方法
  • 13:37  #bookmemo 事業仕分け、経済学者の観点からみた問題点→個々の事業の効果や成果をどの様に測るかという点
  • 13:37  #bookmemo どのような政策に効果があるのかを正確に検証するには、政策の対象者や対象地域を無作為に選んで行い、 その対象にならなかったものと比較するという社会実験が必要になる
  • 13:37  #bookmemo 政策効果を検証するためには、データに基づくだけでなく、データの特性を良く考えて比較検証する必要もある。
  • 13:37  #bookmemo ただし、かなり高度な経済学の知識や技術とデータが必要になる→官僚や仕分け人は十分な専門的分析結果をもとにそれを利用すべき
  • 13:37  #bookmemo ウィキノミクスという方法→データを公開することで、研究開発費を削減することができるという考え
  • 13:37  #bookmemo 科学の世界では当然と考えられてきたオープンソース
  • 13:37  #bookmemo 不確実性が大きく革新的なアイデアに依存する割合が高い分野では、技術の囲い込みのメリットよりもオープンソース化によるメリットのほうが大きくなってきた
  • 13:37  #bookmemo 役所がデータを独占し、さまざまな政策の運営方針を決定していくという従来の政策決定は、専門知識をもったものが政府の中にしか存在せず、データの分析に大きな設備が必要であった時代にはある程度の合理性があったかもしれないが…
  • 13:38  #bookmemo データを公開して日本の様々な経済社会の発生原因を世界中の研究者が科学的に明らかにし、その解決方法を研究開発費すれば、はるかに有効で効率的な処方箋が得られるかもしれない :データそのもののオープン化というのは自分には新しい考え。
  • 13:38  #bookmemo 60ページまで読了