今日は Oracle さんの主催による MySQL :: MySQL User Conference Tokyo 2015 に参加してきました。
この形式でのカンファレンスは 5 年以上ぶりだそうですが、 Wifi および各席に電源完備、お弁当提供に、空き時間にはデモをしてくれたりと至れり尽くせり。コンテンツも充実、とても有意義な一日を過ごすことができました。
続きを読む今日は Oracle さんの主催による MySQL :: MySQL User Conference Tokyo 2015 に参加してきました。
この形式でのカンファレンスは 5 年以上ぶりだそうですが、 Wifi および各席に電源完備、お弁当提供に、空き時間にはデモをしてくれたりと至れり尽くせり。コンテンツも充実、とても有意義な一日を過ごすことができました。
続きを読む今回は PostgreSQL, MySQL それぞれの NoSQL 機能にフィーチャーした勉強会、「ニッチだな、これは!」ってことで、MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京に参加してきました。
個人的に PostgreSQL には疎いので PostgreSQL の最新事情とか聞けたらくらいのつもりでいってみたんですが、いい意味で変態的な勉強会*1でしたw
*1:ドタキャン率が 5 割という主催者泣かせのイベントだったようでしたが、、、ドタキャンした人たちは間違いなく後悔したであろう濃い内容の勉強会
今日は、第2回 MariaDB/MySQL コミュニティ イベント in Tokyo に参加してきました。
第1回目の内容(わたしのメモはこちら
)を焼き直した印象であまり update はない感じでしたが、 MariaDB/MySQL 双方の生みの親である Monty 氏のナマの「喝!」が聞けた貴重なイベントでした。
セミナーの開催概要は以下のとおりで、
- 日時:2013年11月7日(木) 13:00〜18:00(受付開始 12:00〜)
- 会場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター http://tkpichigaya.net/access.shtml
- 当日のプログラム内容:https://mp.ashisuto.jp/public/seminar/view/1160
わたしが参加してきたセッションは、以下の 5 セッションです。
- 13:00〜13:45 【C-1】汎用RDBMSとの徹底比較!
- 14:00〜14:45 【C-2】あなたのビジネスを変える InfiniDBケーススタディ 10選
- 15:00〜15:45 【B-3】MariaDB最新情報
- 16:00〜16:45 【B-4】SQLとプロシージャからみたRDBMSの違い
- 17:00〜17:50 【T-1】(特別講演)データベースに携わる事は人類に貢献するという事 〜ビッグデータとデータベース〜
簡単に、所感を書いておくと
といったところです。
では、以降よりそれぞれのセッションについてわたしがとってきたメモを公開しておきます。
最後に喜連川先生による特別講演が!こちらは、とても素晴らしい講演だったので、それだけで別のポストをたてます。
では、今回はこんなところで。
最初に雑感を書いておくと、
ちなみに開催場所は富士ソフト秋葉原ビルで、アジェンダは以下のとおりでした。
【アジェンダ】
- 12:30- 受付開始
- 13:00- "挨拶" Michael Carney氏 SkySQL Vice President of Sales
- 13:10- Colin Charles氏: "MariaDB 10 & MariaDB Foundationについて"
- 14:40- 斯波 健徳氏: "Spider Storage Engineの最新情報""
- 15:30- Ivan Zoratti氏: "MariaDB Manager and MaxScale New tools for MariaDB and the MySQL ecosystem"
- 16:50- (株)アシスト 花谷 俊英氏: "SkySQLサポートの事例について"
以下より、いつもどおり、わたしがとってきたメモを公開しておきます。
MariaDB 5.5 からいきなり 10.0 にジャンプした話や、 XtraDB を default storage engine にしようとしているといったあたりが聴き応えあったなぁ、といったところかな、と。