#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

《ブコメ補足》「1票の格差、2017年衆院選違憲状態」「GMOの善良なハッカー募集」「民泊違法物件排除/衣料品各社、ホテル参入」そして「スペースX、最大ロケット成功」。

スポンサーリンク

 はてなブックマークを好んで使っている。いわゆるブクマカと呼ばれるような人びとと違うのは基本的にわたしがはてなブックマークを使用しているのは情報のストックのためという位置付けであるということだ。

 はてなブックマークはソーシャルの要素があるのでたしかにidコールなどを使って見ず知らずの赤の他人とちょっとしたPokeくらいのことは可能だ。しかしわたしはidコールを基本的にははてなブックマークでは使っていないし(ノリの良さそうな方に向かって使うときは除く。ノリの悪そうな人にはそもそも使わない)、今後もつかうつもりはない。

 昨日、戯れに《気になるメモ》と題していくつかの気になることをブログに書いてみた。書いてみて思ったのだが、たしかに《気になるメモ》なのだが、実際のところは「はてなブックマークコメントの補足」に近かった。というわけで大したことは書けはしないが、その日読んではてなブックマークコメントつけたりつけなかったりした記事にちょっとコメントの補足をしてみることにしようと思う。

「1票の格差、2017年衆院選違憲状態」。

1票の格差「違憲状態」 名古屋高裁 昨年衆院選で初 :日本経済新聞

“藤山雅行裁判長は「投票価値の平等に反する状態にあった」と述べ「違憲状態」と判断した。選挙無効の請求は棄却した。” この手の茶番は時間と金使って何がしたいんだろうね。

2018/02/08 09:32

 まず一票の格差問題だが、これに関しては同様の裁判があるたびにおもうのが「違憲状態」は「違憲」ではないということだ。なので選挙のやり直しはない。

 かぎりなく1.0倍に近くなって意味があることであるので、そこに向けての牽制という意味ではこの手の裁判に意味は皆無ではないのだろうとは思うのだが、大きな成果が上がっているとはいいづらいため、個人的には茶番にしか感じられないという話である。

 この手の裁判の時間とカネはどこからでてきてるのだろうを深掘りしたりする気はここではないが、そのあたりを考えると余計にもやもやを感じるものだ。

「GMOの善良なハッカー募集」。

GMO、「善良なハッカー」採用 サイバー対策組織 :日本経済新聞

そもそもハッカーは善良なものだと思うのですけども。

2018/02/08 08:43

 GMOが善良なハッカーをサイバー対策の組織に募集するという記事が出ていた。

 そもそもハッカーとは善良なものをさして言い、悪意あるものはクラッカーというのだと思っているのでこれもまたなんだかもやもやする記事だなぁと思ったりしたというだけの話だ。

 「我、善良なるハッカーなり!」みたいな人が集まってくるのだろうか。そんな人は善良でないような気がしてしまうのは気のせいだろうか。

「民泊違法物件排除/衣料品各社、ホテル参入」。

エアビー、違法物件排除 民泊法6月施行にらみ 営業停止リスク回避 :日本経済新聞

“個人が無許可で営業する場合は摘発されるケースもあるが、海外の予約サイトを取り締まる法律はなかった。このため民泊法では、仲介業者に観光庁への登録、物件の貸し手には自治体への届け出を義務付ける。”

2018/02/08 08:12

 民泊は個人的には必要のないサービスだと思っている。ここで書かれていたのもAirbnbが自助努力で「違法物件」を排除する努力をしてきた、というものではない。

 これまで規制がなかったところに規制ができたのでその規制にそうようにしたというだけの話である。

衣料品各社、ホテル参入 ストライプや良品計画、デザインで独自性 :日本経済新聞

民泊よりはこういう方を応援したい。

2018/02/08 13:38

 同日の紙面中に「衣料品各社、ホテル参入」という記事があったのはなかなかに興味深く感じた。たしかにシェアリングエコノミーによって住居の空きリソースを効率的に利用して観光客などの需要に応えるは理解できるのだが、個人的にはそんなことはあえてやらんでもいいことだとおもっている。

 この先々、地方は人が住まない、住めない限界集落は増えていき、コンパクトシティ化させていくしかないと思っているし、逆に人が住まうコンパクトシティ化された場所には人が安全にそして安心してくらせるような環境が整備されるべきだと思っている。

 所有するよりシェアは理解できるが、多くの人にとってシェアすることはわたしはストレスだと思っている。ストレスは安心と安全とは対極になるものだ。

 人の精神がシェアを許容できるようになればシェアリングエコノミーがくることもあるのだろうと思うが、赤の他人との距離感さえまともに測れなくなっている人びとが多くなって生きている現代は、それに逆行している。

 宿泊施設とそこに住まう地元住民の居住する住宅はきちんと明確に分けられるべきだ。なのでわたしは民泊には反対の立場で発言をするだろう(なにかよほどこれは素晴らしいというブレイクスルーの事例でもみつけることがないかぎり)。

そして「スペースX、最大ロケット成功」。

(ビジネスTODAY)宇宙ビジネス、価格破壊 スペースX、最大ロケット成功 輸送量2倍、コスト3割 :日本経済新聞

“サイエンスフィクション好きで火星植民を実現しようとするマスク氏は、輸送コストを一気に従来の100分の1にしようとしている。”

2018/02/08 08:10

 最後は民間企業が最大重量級のロケット打ち上げに成功したという記事だったわけだが、余談として書かれていることが面白かった記事ということで留めおこうと思った記事だ。

テスラはEV新モデルの量産立ち上げが難航しており、「ロケットのように手元資金を燃やしている」(英バークレイズのアナリスト)といった声が出るなど市場の視線が厳しくなっている。

引用元: https://www.nikkei.com/article/DGKKZO26641290X00C18A2TI1000/

 上記のようなことはたしかに書かれているのを他で目にしたことがあり、モノゴトの解釈には正の側面があれば負の側面もあるということが伝わってる記事で、こういう記事は個人的に好きだ。

(了)。