Source: gizmodo.jp via garage-kid on Pinterest
kobo のファームウェア、 Ver 2.1.4 のリリースノートの内容は以下のとおり
- お好みの言語の辞書をインストールできるようになりました。
- ページめくりと本の読み込みが速くなりました。
- 文字選択操作、ハイライト操作、 Wi-Fi 接続を改善しました。
- クイックツアーが新しくなりました。(ヘルプからご覧ください。)
今回の update はとてもよい内容が多いので、まだ update されてない方は是非 update をオススメします。
(端末右上のボタンから同期を行うと、 update の案内が表示されます)
#kobo store で買った特定の書籍を開くのにとてつもなく時間がかかるようになってしまったので削除して再ダウンロードしたでござるの巻、この件は一応、再ダウンロードしたことで解決したんですが、今回の2番目の「本の読み込み」が速くなったという更新に期待したいと思います。
個人的には試していませんが、この動画から観るに Reader PRS-T2 には劣るも大分改善されたように思われます。個人的に、今回の更新では、3番目の「ハイライト操作」の改善はとても良かったように思います。サクサクとまでは言えませんが、改善前は全くつかいものにならなかったことから比べると使えるレベルになっていると思います。
1つ目の辞書のインストールは試していないので、また後日試してみようと思います。
サービス開始以来、
- 楽天“Wiki谷”会長公認で「Koboイーブックストア」Wikipedia人名書籍化を開始するも、勝手にDRMをかけるライセンス違反疑惑が浮上 : 市況かぶ全力2階建
- 楽天「Koboイーブックストア」の日本語タイトルが3万冊を突破!うち1978冊は写真1枚を日本語書籍としてカウント : 市況かぶ全力2階建
といったネガティブな話題が事欠かない kobo ですが、サポートは問い合わせれば真摯に対応してくれたり、こういった改善も継続的に行なっている点は好感できるかなと思います。
(ネガティブな話題を提供しまくっているのが、本質的なコンテンツ提供の部分なので、そこは態度を本当に見なおしてもらいたいなと思います)