#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「奇跡の記憶術 脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法」の読書メモ[1]

スポンサーリンク

奇跡の記憶術?脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法

  • 11:42  #bookmemo 奇跡の記憶術、読書開始
  • 11:43  #bookmemo はじめに なぜ、あなたの脳は24時間後に74%忘れるのか?
  • 11:44  #bookmemo 脳は忘れるのが当たり前。その脳にどうやって記憶させていくのか。脳科学が解明した。
  • 11:45  #bookmemo 記憶の段階 ファミリア リコグニション リコール オートマチック 4段階ある
  • 11:46  #bookmemo もうひとつ、メタ記憶 →客観的に自分自身の記憶を把握し、マネジメントすること
  • 11:47  #bookmemo 例えば、英単語。ある単語の記憶レベルが、ファミリア、リコグニション、リコール、オートマチックなのかを把握し、記憶レベルにあったタイミングで2回目、3回目の勉強をする
  • 11:48  #bookmemo 「一生忘れない記憶」は作れる
  • 11:49  #bookmemo 第一章 なぜ、努力しても成果が出ないのか? 間違いだらけの勉強法
  • 11:51  #bookmemo 大人になってからも、会社で必要な様々なスキルを身につけるために、受験のための勉強法で通用すると思うのは間違い
  • 11:53  #bookmemo 記憶と論理のどちらが大切?→もちろん、どちらも。理解せずに、いわゆる棒暗記では、結局記憶することはできない。たとえ記憶したところですぐ忘れてしまう。
  • 11:53  #bookmemo 記憶と論理は表裏一体
  • 11:54  #bookmemo 目先の結果ばかり考える勉強法には無理がある。勉強は生涯わたってするもので、それならなおのこと先のことを睨んだ勉強の仕方が望まれる
  • 11:56  #bookmemo 小学生の頃、なぜ算数の計算や漢字を習得しなければならないか?→算数や漢字が「言葉」だから。言葉を自在に使いこなせなければ、何一つ先に進むことはできない。
  • 11:58  #bookmemo ラクラクと合格していく人の共通点→理にかなった勉強をしている。がり勉タイプは伸びない。詰め込み勉強ならなおのこと。
  • 11:59  #bookmemo ラクラクと合格していく勉強法の前提→ 1.勉強を楽しめること 2.理にかなった勉強法であること 3.科学的な記憶法であること
  • 12:00  #bookmemo 勉強を楽しむためには、「理解する」ことが第一の条件になる
  • 12:01  #bookmemo どんな勉強でも、効果的な勉強法は理にかなっているもの。なぜ、その勉強法が効果的なのかは、かならず、理論的に説明可能。
  • 12:03  #bookmemo デキル受験生はまず問題文を論理的に分析する→入試問題である限りは、必ずそこには論理があり、出題者の意図がある。
  • 12:04  #bookmemo そして、先を予測して解く。先を予測しているから、途中で間違いを起こせば気づく。
  • 12:04  #bookmemo 論理的な勉強の仕方をする、それが最も効果的な勉強の必要条件
  • 12:06  #bookmemo 論理力を身につけるには、習熟するまで反復しなければならない。「イコールの関係」「対立の関係」「因果関係」などは、言語の使い方の法則だから。
  • 12:07  #bookmemo 論理エンジン
  • 12:08  #bookmemo ザ・プリンストン・レビュー、記憶のテクノロジー、MiLA
  • 12:09  #bookmemo 第二章 脳は忘れたい! ここまで解明された記憶のメカニズム
  • 12:10  #bookmemo 時間をおけばおくほど忘れやすい。記憶することに関して言えばコツコツ覚えるのは逆効果。
  • 12:12  #bookmemo エビングハウスの忘却曲線
  • 12:14  #bookmemo エビングハウスの実験、一回限りの学習だと、一週間で八割は忘却してしまった
  • 12:15  #bookmemo 記憶の定着のためには繰り返しが重要
  • 12:17  #bookmemo 初めてみるものを覚えるのには、非常に大きな労力がかかる。繰り返し学習していく過程で負荷は小さくなっていく。記憶に定着するまでに、個人差はあるが4、5回の繰り返しが必要。
  • 12:19  #bookmemo 繰り返しのタイミングの問題、回数の問題 →いつ2回目をやるのか?何回くりかえせばいいのか?
  • 12:20  #bookmemo その謎をとき、コンピューターによりそれをコントロールできるようにしたのが、セレゴ・メソッドとそのテクノロジー
  • 12:21  #bookmemo セレゴ・メソッドの論理の説明
  • 12:22  #bookmemo 人間の脳、記憶に関連 →海馬、前頭葉、側頭葉
  • 12:24  #bookmemo 海馬が、入力情報を知っているかいないか一時判断する、前頭葉に検索指令→前頭葉が保存場所である側頭葉の中を調べる→保存されていなければ側頭葉に保存
  • 12:25  #bookmemo 記憶されないことの必要性→入力情報をすべて記憶しようとすれば、脳も破綻する
  • 12:28  #bookmemo 記憶で最も大切なこと →まずは理解し、整理すること :記憶は活用する際に記憶されていなければ、意味がない。学習においては、記憶することよりも、定着させることの方が重要。理解していないものを覚えることもできない。