#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「マキコミの技術」の読書メモ[3]

スポンサーリンク

マキコミの技術

  • 11:49  #bookmemo ウェブからの情報収集はフィードリーダーとユーザーのフィルターで :フィードリーダーとは、RSSリーダーのことをいっている
  • 11:50  #bookmemo ブログを更新するには、 まず情報収集。 :インプットがなければアウトプットはできない。
  • 11:51  #bookmemo 情報収集のハック→受け取るフィードの数を決めておく :このへんはクラウドハックの方が参考になる
  • 11:53  #bookmemo 自分がいつも手を伸ばすところに情報のタッチポイントがくるような工夫をする→ツイッターならリストの活用、情報源となるユーザーの発見
  • 11:55  #bookmemo 情報のフィルターとなるユーザーを見つけるコツ→自分と趣味趣向が少しずれているユーザーを選ぶ :スキルはT字型と言われている、Tの横線を伸ばす効用があると私も思う。
  • 11:56  #bookmemo 同じような情報源を読んでいるのに違う切り取り方をするユーザーも貴重。
  • 11:57  #bookmemo 本や人など、ネットにはない情報に触れる :そのうちネットにはない情報はなく、あるとしたら直接のフェイストゥフェイスのやら取りくらいしかなくなるかもしれないが。
  • 11:59  #bookmemo 会って話すことで初めて気づく、その人やその場が生み出す言語化不可能なものがある。話をすることで自分の常識が他人の常識でないことに気づき、 根本を揺るがされることもある。
  • 12:00  #bookmemo ソーシャルメディアの活動はブログを中心に
  • 12:02  #bookmemo 情報収集の次は、アウトプット。コンテンツの作成、公開。アウトプットの基盤としてはブログがよい。 :個人が発信する内容をまとめて閲覧するのにブログ以上のメディアは今のところ私もないと思う
  • 12:03  #bookmemo ブログ+αはある。例えばYouTubeとの組み合わせ。
  • 12:03  #bookmemo ブログの書き方に王道はない。
  • 12:44  どうなんだこれは… http://is.gd/A0eHIs
  • 12:57  東証arrowhead / 高速応答を支えるデータ同期、可用性は3重化で保証する - 問題解決の軌跡:ITpro http://htn.to/E15WE5
  • 16:28  Vim-users.jp - Vim Hacks Project http://htn.to/3Yvsb7
  • 16:50  無料でここまで読めていいの? とびっくりする写真講座 : ライフハッカー[日本版] http://htn.to/MoCTzn
  • 17:11  これは結構すごいかも。 / IBM developerWorks: Wikis - AIX - ganglia http://htn.to/2cvP5w
  • 17:12  #bookmemo 筆者の例: 他のブログや、ニュースサイトの記事、写真、動画などを並べるところから始める(材料はストックしておく)→材料を並べたら記事を書く、30分で書けなければ材料が足りないと判断して下書きにして保存
  • 17:12  #bookmemo 気になることを書いてみると、何かが起こる
  • 17:12  #bookmemo 気になる素材と出会い、書いておいた方がいいかなと思ったら、内容の吟味は必要だが、消極的になって手を止めてしまうのではなく、少し頑張って書いてみる
  • 17:12  #bookmemo ツイッターと連動し、 更新情報を知らせる :結構、一般的な方法
  • 17:12  #bookmemo 反応のもらい易さがツイッターの魅力
  • 17:12  #bookmemo 評判を蓄積させるためのコツ→一定の視点をもつこと、わかりやすさのためのビジュアル、興味のあるイベントによく足を運んでみる
  • 17:12  #bookmemo アクセス解析では日々の変化をチェックする
  • 17:12  #bookmemo Google Analytics を使ってレポートメールをEvernoteに飛ばす :これはかなりいいと思う。早速やってみよう
  • 17:13  #bookmemo 見るポイント→ページビュー、アクセス数のグラフの形の変化→変化があればその原因を探るようにする
  • 17:13  #bookmemo ブログを継続していると、アクセス解析の結果には一定の傾向が出てくる→その中でページビュー以外の滞在時間やユニークユーザー、新規ユーザー数などを確認しながら、現在ブログがどの様に見られているかを確認する
  • 17:13  #bookmemo ソーシャルメディアでの評判を調べる
  • 17:13  #bookmemo コメントが書かれたらなぜその記事が読者にコメントを書かせる力を持っていたかを考える
  • 17:13  #bookmemo どのような人に読まれているかを知ることが大切
  • 17:13  #bookmemo 改善は少しづつ行う→ブログで書いているテーマを変える、タイトルの付け方を変える、文体を変える、記事の公開時間を変える、ブログのデザインを変える
  • 17:13  #bookmemo 一度に全部を変えない→どの改善の効果か分からなくなる :システムパフォーマンスチューニングに似た発想
  • 17:13  #bookmemo 既存の生活に組み込むというよりも、新しい生活を始める、つくるといったマインドセットで行うとよい
  • 17:14  #bookmemo ブログブーム初期からコツコツと続く日産自動車の取り組み
  • 17:15  #bookmemo カタログでは伝えにくいことをお客様と同じ目線で伝えたいという動機
  • 17:15  #bookmemo メルマガから開始、今もメルマガはある
  • 17:15  #bookmemo ブログの集大成は本にしてキャンペーンに。
  • 17:15  #bookmemo 継続のためには社内を説得することが重要
  • 17:15  #bookmemo 販売への正確な効果測定はできないが、ブログの影響が伺える報告多数 :ビジネスならKPI化する努力は少なくとも必要ではないか?ないならどうやって社内を説得できるのか?
  • 17:16  #bookmemo マーケティングと広報の連携
  • 17:16  #bookmemo 日産はマスとネットの両方の取り組みで相乗効果を生んでいる :数字をだしていないのに効果があるというのはいかがとは、思うが、相乗効果があるであろうことは、感覚的に理解できる
  • 17:16  #bookmemo 担当者自身が楽しまないと、お客様も楽しませられない→まず自分でやってみる :この姿勢はとても大切。よく何でこんなに情熱がないのに、その会社にいるのかという人がいるが、顧客からしてみたら、そんな会社からものは買いたくないのだ。
  • 17:20  #bookmemo 何か不具合があったときにユーザーの反応は、企業の人としての顔が見えるかどうかによって異なる
  • 17:20  #bookmemo 114ページまで読了