#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

飽きる力 …(1)

スポンサーリンク

飽きる力 (生活人新書 331)

  • 11:54  #bookmemo 飽きる力、 読始
  • 11:56  #bookmemo 序章 疲れた生活を変えるために
  • 11:58  #bookmemo ひとつひとつの作業を一生懸命やるのです。ただその中にも、やもっと別のやり方方があるという感触は残り続けています
  • 11:59  #bookmemo 必要なのは努力とは異なるモード
  • 12:00  #bookmemo 男の更年期障害 いつもどこか疲れてる
  • 12:03  #bookmemo 生命とは一般に速度を落とす装置の総体であり、ほうっておけば、一挙に進んでしまうような化学反応を何重にもロックをかけて一挙に進まないようにしている装置の総体である
  • 12:04  #bookmemo 疲れも、はっきりとした警告であると同時にそうした遅くする働きになっている
  • 12:04  #bookmemo 疲れは本人に休むようにとメッセージを送っている
  • 12:05  #bookmemo 休むだけではペースを落としているだけ、工夫が必要
  • 12:06  #bookmemo 休む中でどこか選択肢が増えているといったそんな状態を感じ続ける必要がある
  • 12:07  #bookmemo 努力とは異なる工夫、もしくは有功な努力を続ける工夫
  • 12:08  #bookmemo ことにはっきりした目標をもつ場合や、長期的な積み上げが必要な場合には努力とは異なる工夫が必要
  • 12:09  #bookmemo その答えが、飽きる力だととく
  • 12:09  #bookmemo 第一章 飽きること
  • 12:15  #bookmemo スポーツ選手の飽きる力 練習の仕方に飽きる 力の出方にふさわしい工夫がある
  • 12:15  #bookmemo オートポイエーシス おのずと形成されていく仕組み チリ ウンベルト・マトゥラーナ 神経生理学者 意図せず何かが発生して、出来上がっていく仕組み 持続的に出来上がり続け、時に応じて、自分自身を全く別のものに組み替えていく仕組み
  • 12:16  #bookmemo 生成プロセスが次の生成プロセスの開始条件になるようにして作動し続ける
  • 12:20  #bookmemo 飽きることに含まれているのはそういった感性
  • 12:20  #bookmemo 接続できる次の生成プロセスは、複数個。そのため、生成プロセスの接続点では、常に選択を行わなくてはならない。先々の見通しの良さもとても選択条件になるが、もっと総合的な感性も必要。
  • 12:21  #bookmemo 理由は、選択が行われた後につくもの
  • 12:24  #bookmemo 生成プロセスと生成プロセスの接合点、無理なこじつけになっていない、あまり飛躍があってもいけない。総合的な感性が必要。こういう場面で飽きる力が効いてくる。またこんなことをやっている。こんなんじゃないなという感覚。
  • 12:27  #bookmemo 総合的な感性、一種のバランス感覚のようなもの。飽きることの中に、相対的にこれのほうが飽きないというような感性が含まれている
  • 12:27  #bookmemo 結果として何かを生み出してしまうシステム
  • 12:28  #bookmemo 創発点、分岐点、到達点
  • 12:30  #bookmemo 生成プロセスの連鎖では、到達点は、間接的に結果として出来上がるが、それを目標として進んでいるわけではなく、また、出発点にある初期条件がその後のプロセスを決定しているわけでもない
  • 12:31  #bookmemo 入力も出力もない 入力も出力もない生成プロセスのなかで、飽きることの微妙な感性が働き続ける
  • 12:32  #bookmemo 飽きるとは心のゆとりに近いもの
  • 12:34  #bookmemo 飽きること,批判的な意味合いにとられる,持続できないことや投げやりな姿勢を非難,ただし、集中力が続かない、注意散漫であるということは別の問題
  • 12:35  #bookmemo 飽きてはいけない、飽きるのとは異なる関わりをするものもある。→主食、コメ
  • 12:36  #bookmemo 飽きるとは、選択のための隙間をつくること。
  • 12:37  #bookmemo 間を取る、経験を遅らせる
  • 12:39  #bookmemo 意識研究、意識の最も基本的な働きは、反射的な反応や活動を抑えて、経験の動きを遅らせることだという考えが出てきている,遅れが出ればそこに選択のための隙間ができる。
  • 12:43  #bookmemo ウサギとカメ、カメは勝つこととは別の努力をしていると考える,カメはある意味、自分のためのレースをしているだけ。結果として成果が出るということは往々にしてある
  • 12:44  #bookmemo がむしゃらに努力しているときは、むしろおのずと積極的に自分で選択肢を捨てている状態に近いとも言える
  • 12:44  #bookmemo 飽きるとは異なる努力のモードに気づくこと
  • 12:47  #bookmemo 目標に向かって頑張る、相手に勝つといったこととは異なる努力、それに気づくために、飽きることが必要になる。