#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

自分に誇りをもって生きるためのマインドセット5つ | バタフライ・エフェクト 世界を変える力より

スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加バタフライ・エフェクト 世界を変える力

奇跡の麦で緑の改革のきっかけをつくり、世界を変えたノーマン・バーローグの物語を例に、この世界に生きるひとりひとりの人間が世界を変える力をもっているということを説いた本です。

ひとりひとりの人間の価値を説く本書は前向きな思考に溢れています。

ご参考まで、本書の中で書かれている中から、私たちひとりひとりが世界を変えられると、誇りをもって生きていくために必要なマインドセットを5つ書きだしてみました。

1. 私は、社会に貢献するために生まれてきた
2. 私には、世の中を変える力がある
3. 私の行為は世の中に何の影響も及ぼさないという事はない
4. 私の心臓が鼓動していること自体に意味と目的がある
5. 私の行為には純金より大きな価値がある

このマインドセットをもつことができれば、どんな仕事でも、ノーブレス・オブリージュ*1をもつことができ、その仕事はジョブ*2ではなくワーク*3になるのではないでしょうか。

そう厚い本ではないので、気軽に読むことができ、おすすめの一冊です。

以降は、私の本書の読書メモです。

2011/06/21 12:29:49 バタフライ・エフェクト 世界を変える力

理論の説明

蝶が羽を動かすと、空気中の微粒子を動かし、それがほかの微粒子を動かし、さらに多くの微粒子を動かす。そうしているうちに、やがて地球の反対側で竜巻を発生させるというもの。
MIT 気象学者 エドワード・ローレンツ
↓証明
初期値過敏性の法則
バタフライ効果は、物質だけでなく人間にも適用される
ぜひ知っておいてください
あなたのすることには重大な意味があります
あなたのちょっとした行為が巡り巡って大きな影響を及ぼすのです

世界を変えた男の子の話

ノーマン・ボーローグ
アイオワ
トウモロコシ農家の息子
お腹が空いている困っている人たちに分けてあげられないかと考えた
特別な種
普通の農作物よりももっとたくさんの食べ物をつくりだすことのできる奇跡の農作物を作り出したい
1940年代、それに成功。
1970年 ノーベル平和賞
→20億人の人命を救った

もしかしたら、20億人の命を救ったのはノーマン・ボーローグではないかもしれない?

ヘンリー・ウォレスかもしれない

大学教授の息子
お父さんの教えていた学生のなかにジョージという青年
ヘンリーとジョージ
よく田舎の畑に植物調査
2011/06/21 12:41:20 28まで 次回読了


2011/06/22 11:44:32 バタフライ・エフェクト
ヘンリー、知っているかい。神様が植物を作ったのは、私たちが学び、その知識を活用して大勢の人を助ける為なんだ。これは大切な使命なんだよ。
↓ヘンリー、熱心に勉強
アメリカの農務大臣になった

副大統領
↓世界中の人びとに食料を提供する為の研究所をメキシコに
その所長にノーマン・ボーローグを起用
ヘンリーが特別な種を作るというアイデアを思いつき、ノーマンにその種を作らせた
→実際に世界を変えたのはヘンリー?
↑いや
世界を変えたのはジョージ・ワシントン・カーパーかもしれない
→植物学者、農業改革、ピーナッツの品種改良で功績のあった人物
ジョージの話
マクロイド夫人、隣に住んでいた
→ねえ、ジョージ、どんなに小さなことでも世の中を変えることができるのよ。私たちがすることは、とても大切な意味を持っているの。どんなに小さな行動でも、世界を変えることができるのよ。
↓研究者となったジョージは実際に世界を変えた
ピーナッツから266の品種改良
サツマイモから88種の品種を開発
↓もっとすごいこと
アイオワ州大学の学生だったとき、ウォレスという先生がいた
↓週末になるとジョージはウォレス教授の6歳の息子のヘンリーと植物を使って人を助ける方法をヘンリーに教えていた
ノーマン→世界中で飢えている人びとに食べ物を与えるために長年の研究から奇跡の農作物をつくった
↑アイデアを与えたのは
ヘンリー
↑植物のことをたくさん教えたのは
ジョージ
世界を変えたのはジョージ?
いやいや、ジョージの父親の話
→モーゼス・カーパー
↑モーゼスの母
ねえモーゼス、知ってる?あなたが何かをするとき、それがよくても悪くても世の中に影響を与えるのよ。あなたが今日よいことをしたことをお母さんは誇りに思うわ。 ###
南北戦争
↓親を失った
ジョージ・ワシントン・パーカーの育ての親となった
20億人の命を救ったのはモーゼス・パーカー?
しかし、もしあのとき…
このように続けて行くと、この話はいくらでもさかのぼることができる ###
20億人の命を救うきっかけとなった人物は特定できるのか?
↓ここで視点を変える
未来のどの時点まで時間が経過すれば、あなたの行為が世の中に与える影響がわかるでしょうか?
あなたの今日の行動によって、未来の世代の人たちの人生が方向づけられるのです。どうかそのことを知っておいてください。その人たちはまだ生まれていませんが、あなたの今日の、明日の、明後日の行動によって大きな影響を受ける可能性があります。

あなたのするあらゆることが重大な意味をもつ。
あなたは特別な使命をもって生まれてきました。
この地球という星で、あなたと同じ人は今まで一人もいませんでしたし、これからも絶対に現れません。
あなたの精神、思考、感情はほかのどの人にも存在はしないのです。あなたを特別な人にしている稀有な資質はたんなる偶然の産物ではありません。
世の全ての人について
[ ]社会に貢献するために生まれてきた
[ ]世の中を変える力がある
[ ]行為は世の中に何の影響も及ぼさないという事はない
[ ]心臓が鼓動していること自体に意味と目的がある
[ ]行為には純金より大きな価値がある

世の中の全ての人に世界を変える力がある。 ###

解説

たった一人の行動が世界を変えていくことがある
その行動から、あとに展開する大きなドラマはいつも予想はできない
静かな湖面に落ちるひとしずくのように、やがて波紋をつくりだしていく

バタフライ効果 - Wikipedia

バタフライ効果(バタフライこうか、butterflyeffect)とは、カオス力学系において、通常なら無視できると思われるような極めて小さな差が、やがては無視できない大きな差となる現象のことを指す。カオス理論を端的に表現した思考実験のひとつ、あるいは比喩である。

バタフライ効果 ###
カオス理論 - Wikipedia

カオス理論(カオスりろん、Chaostheory)は、力学系の一部に見られる、予測できない複雑な様子を示す現象を扱う理論である。カオス力学ともいう。ここで言う予測できないとは、決してランダムということではない。その振る舞いは決定論的法則に従うものの、積分法による解が得られないため、その未来(および過去)の振る舞いを知るには数値解析を用いざるを得ない。しかし、初期値鋭敏性ゆえに、ある時点における無限の精度の情報が必要であるうえ、(コンピューターでは無限桁を扱えないため必然的に発生する)数値解析の過程での誤差によっても、得られる値と真の値とのずれが大きくなる。そのため予測が事実上不可能という意味である。

カオス理論 ###
天気予報がしばしば外れるのも大気の動きにバタフライ効果があるからといってもよい。
予測する期間が長ければ長いほど、不確定要素が大きすぎて意味をなさなくなる。
ブラジルの蝶の動きが、思ってもみなかったような遠い地域まで波及するという関係性について述べたのが、この本意

未来を正確に予測することはできないという理論
→自然だけでなく人間も。
[ ]ローレンツカオスのエッセンスローレンツ カオスのエッセンス

地球はバタフライ効果でできている

地球誕生の物語
進化論の話
→人口に膾炙→環境に合った生物は保存され不利な生物は消えていくという内容をわかりやすく身近な例で説明したから

ノーマン・ボーローグとマルサスの人口論

ノーマン・ボーローグ - Wikipedia

奇跡の麦[編集]
コムギや他の穀物では、多収になると穂の重さにより倒れ易くなる。ボーローグは小麦農林10号を親に用いて背の低い丈夫な麦を作った。これが奇跡の麦である。これにより、数億人もの食料危機に瀕している人々が救われた。この後米やその他の穀物の「奇跡の品種」がすぐ後に続き、世界の「緑の革命」の引き金となった。


ノーマン・ボーローグ ###
世界中で急増する人口に対し、食糧生産は追いつけるだろうか?
マルサスの人口論
2章冒頭
人口は妨げられないかぎり、等比数列で増大し、人間のための生活飼料は等差数列で増大する
[ ]世界の名著41 バーク・マルサス世界の名著〈34〉バーク,マルサス (1969年) フランス革命についての省察 自然社会の擁護 人口論
奇跡の小麦
緑の革命
[ ]ノーマン・ボーローグ 緑の革命を起こした不屈の農学者

ヘンリー・ウォレスとノーブレス・オブリージュ

[ ]成功術 時間の戦略
人には成功したあとにその地位にあぐらをかく人と、その地位を利用して社会に貢献する人に分かれる
[ ]地球科学入門“緑の革命”を起した不屈の農学者 ノーマン・ボーローグ成功術 時間の戦略 (文春新書 (443))地球科学入門
解説者の講義
ノブレス・オブリージュ - Wikipedia

ノブレス・オブリージュ(仏:noblesse oblige、フランス語発音: [nɔblɛs ɔbliʒ] ノブレッソブリージュ)は、直訳すると「高貴さは(義務を)強制する」の意味。一般的に財産、権力、社会的地位の保持には責任が伴うことを指す。一般的な用法ではないが、慇懃無礼あるいは偽善的な社会的責任について蔑視的に使われることもある。また、実際の歴史では、貴族などの特権と贅沢を正当化する隠れ蓑となった側面もある。oblige は、動詞 obliger の三人称単数現在形で、目的語を伴わない絶対用法である。名詞ではない。英語では、フランス語の綴りをそのまま英語風に読んだノーブレス・オブリージュ(英: noblesse oblige、英語発音: /nəʊˈblɛs əʊˈbliːʒ/ ナウブレス・アウブリージュ)のほかに、英訳・名詞化してノーブル・オブリゲーション(英: noble obligation、英語発音: /ˈnoubl ˌɑbləˈgeiʃən/ ノウブル・アブラゲイシャン)とも言う。

ノーブレス・オブリージュ ###
自分の立場に伴って発生する道徳的義務
人間の仕事
ジョブ 稼ぎ→最低限の生活をするための労働
ワーク 働き→いったん生活ができるようになったならば、このために使いたい
最初は何かわからなかった仕事でも、誰かの役に立つことがわかれば、仕事はジョブからワークへと変貌する ###

すべての人はノーブレス

生まれてきたこと自体がノーブレス ###
→本書が読者に伝えたいメッセージ
[ ]一生モノの人脈術京大・鎌田流 一生モノの人脈術
目の前の3人を大事にしよう

今、手を延ばして届く人から仲間にしていくことが大切
↓人と仲間になるには
信じることが必要

結果はあとからついてくる

成果がなかなかでないからと焦ることはない
荘子
虚にして往き、実にして帰る
からっぽで訪ねて行った者が、何かを得て帰ってきた
[ ] 荘子 第一冊荘子 第1冊 内篇 (岩波文庫 青 206-1)

訳者あとがき

アンディ・アンドルース
どんな状況にあっても、人間はみんな社会に貢献することができる。不平を言うな。どん底だと思うときこそ希望を持ち、努力を積み重ねて頂点を目指せ。
と一人の老人に励まされた。
2011/06/22 12:39:20 読了

*1:自分の立場に伴って発生する道徳的義務

*2:最低限の生活をするための労働

*3:社会において自らが果たす役割、働き