#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「ゆたかな人生が始まる シンプルリスト」の読書メモ #bookmemo

スポンサーリンク

ゆたかな人生が始まる シンプルリスト
このシンプルリストから、読書メモの取り方を変えました。
twitter で随時メモをとる方法から、Evernote でとったメモを、読了後、一括して共有することにしました。
途中から方法を変えたため、メモは3章以降になっています。

本書は、 Evernote 等で、ライフログをつける人にとって、ログをつけるネタを考える上でのヒントをくれるものだと私は思いました。
今後、私は、今回のこのメモを読み返すことにより、自分の身の回りの気づきを膨らませていこうと考えています。

何事も終えるのが鍵

1 きちんとやり終える、翌日に持ち越さない
2 しなければならないとわかっているのに、とりかからなかったり、後回しにしたりするのは、単なる逃避
→行き詰まっているのなら、試しに一番やりたくないことからやってみる
3 もし、するべきことが大きすぎて、どこから手を付けていいのかわからなかったら、問題を細分化してみる
4 することをひとつひとつ書き留めておくことは、非常に大切
→タスクリストを作ることは、ゴールを設定することと同じ

時のリスト
・自分の時間の大半を占めていること
・自分のための時間
・財産を手に入れてから楽しむ時間とそれを得るためにかかった時間
・時間を無駄にしがちなこと
・してみて後悔したこと
・しなくて後悔したこと
・人生で真剣に生きた瞬間と言えるとき
・一日のうち、
→家事や食事に費やす時間
→仕事に費やす時間
→一人で過ごす時間
→大切な人と過ごす時間

かけがえのない時間
瞬間の積み重ねが永遠の時をつくっている。
その瞬間の質は、私たちが一瞬一瞬にどれだけ多くの意識を向けることができるかで決まる
→アリストテレス、注意深く観察をする能力が発達すればするほど、幸せになる能力が発達する

時間がないと感じるのは、段取りが悪いからではなく、うまく集中できていないことにある

毎日をエンジョイする

かけがえのない瞬間のリスト
・理想的な一日とはどういう一日か
・日常にある楽しみの瞬間
・単調な日常をわすれさせてくれる楽しみ
・外出予定
・休暇中にすることの予定

3. 幸せが再生産されるリスト

幸せのレシピ

中国人のシンプルな答え、人生の目的とは楽しむことであり、それが幸せな人生だということ。

楽しみには、物質面と精神面、表裏一体で切り離せない

小さな幸せがみつかるリスト
・季節ごとの幸せ
・一日のなかで感じる幸せ
・訪れる国ごとに味わう幸せ
・大切な人と一緒に味わう幸せ
・一人で味わう幸せ
・お気に入りの場所から生まれる幸せ

62ページまで読了

2011/03/23 11:45:04 シンプルリスト

読み返した本はどんな本?
読んだ本の名前を、読み終わった日付、読んでいた場所とともに書き留める
→読んだ本から他の出来事を思い出すための手がかりとなる

読書とは、旅であり、冒険であり、誰かとの出会い。
その記録をすることは、自分の糧となる。
もっともたいせつな本は、読んだ本ではなく、読み返した本。

心の本棚リスト
・自分の蔵書一覧
・読書メモ→読み終わった日付、
場所、感想、心に響く言葉
・読むべきと思った本
出会い読み返すべきと思った本

音楽の力を味方にする

音楽は私たちに刺激を与える一方で、気持ちを整理し、不安や心配を追い払ってくれることもある

心の栄養になるものを選ぶのは体のために食材を選ぶのと同じくらい大切
→朝のプレイリスト、悲しみを吹き飛ばすためのプレイリスト
→何枚かの音楽は冬の間はしまっておき、春の訪れとともに味わって見ることもできる
→そうした選択をできることが、真の音楽通

心地よくなれる音楽リスト
→シチュエーションごとに聞きたい音楽のプレイリストをつくってみる
・リラックスしたいとき
・眠りにつくとき
・友人を食事に招いたとき
・家事をしながら
・お風呂で
・朝の寝覚めに
・ヨガをするとき
・瞑想をするとき
・雨音の調べとともに
・ロマンティックな夜を過ごす時
・ノスタルジーに浸るとき
・純粋に音楽を聞きたいとき
・仕事中

画家エミリーの決断

自らの人生を描く力は誰にしもある。
人間であることの大きな喜びの一つは、創造できるということ。

人生を描くリスト
・自分の人生を四季にたとえる
・思い切ってやってみたいこと
・憧れのライフスタイルを5つ
・住んでいる場所の好きなところ

創造力が生み出す素晴らしい夢

本: Journey of simplicity
いま手元にあるものに創意工夫を加え、楽しむ気持ちを持つことで、日乗のあらゆる分野で創造力を発揮することができる
創造とは一種の遊びである、なによりも自分が喜びを感じるものに集中することが大切。

夢を育てるリスト
・してみたいライフスタイル
・家を建てたい理想の場所
・夢見る職業
・ずっと、または数年暮らしてみたい国
・なりたい人物
・無人島にいくとしたらもっていくもの
・世界一周の旅に出るとしたら、ミニバンに積み込むもの

リストを忘れかけた時に読み返す
美しい人生とは何か

人には、みな人生を美しくする力がある。だが、前提として、自分にとっての美しい人生とは何かをじっくり時間をかけて見つける必要がある
→発見があれば、なんでもいいからとりあえず書き出す習慣。気づいたこと、目にしたもの、行き交う人、聞こえてくる会話

一目惚れリスト
・美しいと思う言葉や表現
・お気に入りのものや場所
・これまでに見た美しい自然の景色
・これまでに見た自然からの美しい贈り物
・お気に入りの俳句
・街ですれ違った印象的な人の描写

4. 5感を磨くリスト

感覚を磨くと幸せの感度が上がる

考えるより先に五感は働く。
→感覚を磨くともっといきいきと時を過ごすことができるようになる
人生を存分に楽しめないのは、感受性が鈍っているから?
美は日常を彩るもの
→自分がそれをどのように感じているのか、自覚できるよう試みよう
感覚は何歳になっても磨くことができる
五感を磨くためには、まず自分の感覚がどの程度のレベルかをしり、それを修正し、時に消し去る訓練をする

視覚の磨き方 何気ないものが美しくなる

人は目で見たものから頭にイメージをつくる
→後天的に磨く事が可能
いろのニュアンスを表現力するには適切な言葉が必要。

見ることが新鮮になるリスト
・視覚に関するあらゆる表現
・目を楽しませてくれるもの
・色、グラデーション、濃淡など。
・かたち、大きさ、シルエットなど。

嗅覚の磨き方 記憶を誘う香りの楽しみ

においは、映像や味、音よりもはるかに喚起させる力がある。
→私たちのうもれた記憶を瞬時に蘇らせる

においの感度を高めるリスト
・特定の場所や特定のものの独特な香り
・子供時代の印象に残っているにおい
・自然のなかで好きなにおい
・好きなにおいを表現するための語彙

味覚の磨き方 深く味わい新しい味に出会う

味覚も高めることが可能
→食べ物の味は、一口毎にゆっくりと味わうことで、その良さがわかる
→ブドウやアーモンド、玄米等で訓練してみよう

味わいを豊かにするリスト
・食べ物や飲みものに関する表現
・はじめて味わう食べ物や飲みもの、料理の名前
・好きな味
・好きではない味
・5つの基本味、甘味、酸味、塩味、苦味、渋味に分類した食べ物
・お気に入りの味の組み合わせ

触覚の磨き方 温度や質感が伝わる喜び

五感が目覚めると理性も開花する
触れることは日常的な行為だが、生きるため、コミュニケーションのために欠かせないもの。
様々な感情を表現する。

触れる感覚を意識するリスト
・自分にとって触れるとは?
・触れる喜びを感じられる素材
・触れると不快に感じる素材
・自分にとって大切な触り心地

聴覚の磨き方 ひそかな音に心ふるえる

五感に有害なもののひとつは騒音
そのすべてを排除することは困難だが、大切な五感を守り、自分の好む音を楽しむためにできることはあるはず。
→聞こえてくる音のリストをつくり、
自分がさらされている音に敏感になり、環境を改善するために一層の配慮ができるようになろう。

音に敏感になるためのリスト
・取り除きたい音
・地域の騒音
・聴いて心地よい音
・特定の場所で好きな音
・特別な想いで聞く音

五感のハーモニー

五感の組み合わせ次第で、さらに趣のある暮らしができる

楽しみの三重奏の例
・マッサージ、お香、心地よい音楽
・コーヒー、ミントチョコレート、タバコ
・肘掛け椅子、フロントスタンド、うずたかく積まれた本
・山へのピクニック、ヤギのチーズ、ブラウンブレッド、ほんの少しのブランデー

103まで読了

2011/03/25 11:43:15 シンプルリスト

5. 自分と人生をもっと好きになるリスト

なぜ自分探しをするのか

めまぐるしい生活のなかで、本当の自分が忘れられている。それが、常に心が満たされず、自分の存在価値を感じられない理由。
人生を振り返り、これまで漠然としていた自分の考えや信念を整理していくことで、本当の自分を見つけることができる。
自分を見出すために自分リストを書く

目に見える自分と見えない自分

内観、じぶんで自分を観察する行為。
大切なのは、目に見える自分ではなく、内なる自分、自分のすること、言うこと、考えること、感じることだとわかる。

頭上に11の顔を持つ仏像

人は多面的である。
人は変化し、成長するもの、だが、本当の自分、人の本質は変わらない。

自分の多面性リスト
・子供の時に好きだったこと
・自分の長所と短所、性格
・なりたい人物像
・願望
・自分が期待していることと後悔していること
・影響をうけた人物
・自分が受けた教育
・自分の履歴書
・今までに行った旅行先
・今までに暮らしたことのある場所
・これから暮らしたい場所
・夢見ているライフスタイル
・他人に持たれていると思われるイメージ

シンプルな目が答えを見つけ出す

選ぶことイコール人生をつくること
書くとは、自分と対話するということ。
自分に関する気づきをリストにすることから始める。
・弱点だけでなく、不安や怒り、疑問にも目を向けることで、
自分の内面で起こっていることを自覚し、受け入れる
・必要なら自分を改めたり変えたりする
・自分を変えないとしても、行動の結果を素直に受け入れる
・欠点や弱点は意識的に自分のアイデンティティの一部となる
・自分のしたことが自分にとってマイナスだったと気づくことができたら、その気づきが自分の落ち度や苦しみに対処する方法を教えてくれる

人生に無駄なことはない。
大人になるということは、過ちを自覚することであり、内面に潜む自分と最大限調和して生きていくように努めるということ。

リストと人生の羅針盤

人生のリストをつくるということは、人生をまとめてパノラマ写真ビジョンをつくること。
ヤギの私たちの人生がどのように展開してきたか原因から結果まで明快に示してくれる
固定観念にとらわれない
困難や危機に直面したときに大切なことは、落ち着きを保つこと。惑わさられずに集中すること。
書くことでより力強く、前向きになることができる。
リストをつくることは、整理すること。リストはシンプルにものごとを考えるためのツール。

人生の羅針盤となるリスト
・キャリアプラン
・住まいの計画
・自分の知識や財産
・頼りにしている人
・尊敬する人
・貴重な体験を通じて学んだこと
・人生の挫折
・心の支え、心に響く言葉の引用など
・ある状況に置かれるといつも感じること
・もう二度としたくないこと

優先順位を見直す

責任リスト
・人生において、自分が責任を追うこと
・自分に責任のないこと
・自分が責任を負いたくないこと

重荷リスト
・よりいきいきと、身軽に生きるために背負わなくていいこと。
・絶えず気になっていることとその理由。
・心に秘めていることとその理由。

もう自分に嘘をつけない

リストを書くことは、より明確により深く考えること。自分自身で言葉を選び、決断を繰り返すことで、徐々に自分にとって正しい選択をすることが、できるようになる。

記憶やメモをリストのかたちにすることは、ものごとを完全にはっきりさせる訓練になる

漠然とした気持ちを表現するリスト
・今のところ表現できない気持ちや問題が起きる状況
・気持ちに関する言葉や表現のコレクション
・これまでに気持ちを表すのに役立った表現や用語の一覧
・漠然とした気持ちを絵で表現してみる

人生という一冊の本の著者になる

リストのような短い文章を書くには、自分自身としっかり向き合うことが必要。
書くという行為には、心を鎮めるだけでなく、心を解明するのに役立つ。
人生における成功と失敗。失敗は成功の母。
運命は誰のものでもなく、自ら作り上げているのだと、実感できたなら、そのことはおおきなエネルギーをもたらしてくれる。

本当の自分と向き合うためのリスト
(対象リスト形式、紙の真ん中に線をひき、対象にして書く)
・自分の長所、短所
・自分の限界
・自分の弱点
・恐れていること
・不安を感じること
・頻繁に頭に浮かんでくるイメージ
・不快に思っている相手に言えるなら言いたいこと。
・いまはまだ、心づもりができてないけど、いつかはしたいこと
・人生に影響を及ぼし、行動を促された出来事
・成功と失敗の自分史

成功体験のリストが成功を呼ぶ

私たちには、ほんとうの自分でいるというただそれだけが、なかなかできないもの。
自分の長所を知り、自分自身をしっかり把握することが必要。
成功をひとつずつ書き留めることは非常に重要。
これまでに収めた成功の記録は成功する力と諦めない気持ちを強化するのに効果的。

自分の証リスト
・自分の優れた点や自分のなかで価値があると思うところ
・ほかの人とは違う自分の精神的特徴
・自分の長所
・誇らしく思う50のこと
・これまでにまなんだ専門や積んだ経験
・自分の才能
・まわりの人に好かれていると思うところ
・ほかの人に提供できるもの
・自分を必要としてくれる人々
・自分が何かをもたらすことができた人々
・自分を好いてくれる人々。その人たちに好かれている理由。
・自分はどういう人物か。
→持っているという動詞をつかわない。友人、資格といった目に見えるかたちで持っているものではなく、自分が本質的にどういう人物であるかをリストする。
・自分がただ存在するためにできること。
・これからしたいこと。期限と方法。
・もう二度と言わないこと。
・もう二度としないこと。

132ページまで。 2011/03/25 12:31:25

2011/03/28 11:50:25 シンプルリスト

6 悩みから解放されるためのリスト

毒のある実を育てていませんか?

自分のネガティブ思考が自分の健康状態やまわりの環境に影響を及ぼす
そうした思考は種のようなもの
ネガティブ思考という栄養を与えることで、毒のある実を結ぶ

カフェや公共の場でつくるリスト
・自分が眺めている人たち、とその人たちを見て抱く思考や感情
・日々のなかで頭をもたげてくるネガティブ思考

ポジティブ思考の力を知る

したい、できるを意識して使う
→すべてがうまくいくやすらぎの言葉、書籍
言葉は頭のなかで何度も繰り返されることで現実になる
考えることが、モチベーションにつながり、行動になる
自分でつくりだしたことは、自分で壊すことができる→ネガティブ思考も例外ではない
→このとき失敗や挫折の経験が役に立つ、過ちはこの先よりよく生きるための教訓であり、正すことのできるもの

ネガティブ思考を追い払うリスト
・ポジティブな文章
・夢中になれる楽しいことを5つ
・考えすぎない為に気分転換になること
・自分が知っている生まれつき陽気な人
・にぎやかで楽しい場所

気持を整理する

自分を客観的に見つめるために、誰かの助けが必要ということはない。
書くことで苦しいことや困っていることを取り除くことができる

気持ちの整理リスト
・今感じている気持ち
・陥りやすい気持ち
・振り回されがちな気持ち
・自分を苦しめる人たち
・傷つけられた出来事
・諦めざるを得ないものごと
・苦しみから得た教訓
・今後、気持ちに振り回されずに済む方法

負のエネルギーとの付き合い方

負の感情をコントロールし、元の状態に戻すには、それがいったい何なのかを特定しなければならない
自分をかき乱す感情をきちんと自覚するための唯一の方法は、どんな理由からそのような気持ちをもったのか理解するように努めること

心をかき乱すものリスト
・職場の人や友人との人間関係
・近親者との衝突理由
・親密なのにまだ信頼し切らない関係
・他人について批判したり変えようとしたこと
・自分がコントロールできることではないのに変えようとしていること
・外からの刺激
・体調に関わること

不安を整理するためのリスト
・もっとも心配なこと
・人生に影響を与えている不安
・直面しているトラブル
・そのトラブルによって引き起こされる感情
・理想的な解決方法、または代替案

恐れや不安を追い払うヒント

対象リスト、左側に恐れていること、右側に建設的な解決策
恐れや不安を追い払うためのリスト
・気にしていること、対象リストで。
・恐れていること、対象リストで。
・自分の不安
・よく頭に浮かぶイメージ
・不安なときでもできること
・不安を感じたときに読み返すリスト

心に波風が立っているとき

仏教徒の根底、無常。変わらないものはない。
自分の楽しみを一覧にしたリストをときどき読み返すことは、薬箱の蓋を開けて痛みに必要な薬をとりだすようなもの

心の波風を追い払うためのリスト
・つらいときに助けてくれる心地よいこと
・今しなければならないこと
・自分にエネルギーをもたらしてくれる人やもの
・自分の将来の計画
・無気力状態から直ちに抜け出させてくれる大好きなこと

顔がいきいきする朝の習慣

モーニングページ
芸術をめざすものではなく、作文と言えない代物でいい。他人の目には触れさせないもので、その内容は書いた本人であるあなた以外にはわからない。自分でも最初の八週間は読み返すべきでない
自分の中にある抑えがちな感情をすべて表現することが目的。

自分の考え方を知るためのリスト
・日中、ふと浮かぶ考え
・眠りにつく前に思いつくこと
・眠れないときに考えること
・怒っているとき、満たされないとき、不安なときに考えること
・自分が最高に上機嫌なときにかんがえること

156ページまで読了 2011/03/28 12:21:17

2011/03/29 11:42:33 シンプルリスト

7. 恋愛の苦しみを昇華するリスト

なぜ寂しいのか

しっかり自立すること

恋愛自立宣言リスト
・これまでに経験した恋愛
・過去の恋人を愛した理由
・別れた理由
・解決していない問題の状況とジレンマ
・経験の一つ一つから学んだこと
・経験の一つ一つのポジティブな側面
・守っている秘密と公然の秘密
・自分自身の自立宣言の言葉

彼へのやりきれない苦しい気持ち

送らない幻の手紙をリスト形式で書く
実際に言わなくても、自分の気持ちの切り替えになる

想いにとらわれないためのリスト
・自分の力で手に入れられるもの
・自分以外の誰かに頼らないで人生で変えられること
・他人のことで、自分には変えられないこと
・他人に頼ってしまうこと

相手と別れると決めたら

たとえ自分の気持ちに正直でありたいとしても、自分を否定するような言葉を口にしてはならない
おびえている、拒絶されている、憎んでいる、嫉妬している、孤独だなどとはいわないようにする
→ほかの誰かにあなたの気持ちを操作する機会を与えてしまう
被害を与えられた相手との関係を絶つと決めたなら、どんな小さなことも見逃さないようにする
→自分のくだした決断を揺るぎないようにする為に、リストを読み返し、忘れていたことは付け足す

恋人との関係を見つめるためのリスト
・恋人に対してよく思うこと
・恋人に関して恐れていること
・恋人に関していらだっていること
・恋人に関して抱いている不満
・その人の好きなところと好きでないところ
・その人との関係で気に入らなかったところ
・その人との関係でかなえられなかった望み
・その人との関係で失ったこと
・自分の長所なのに恋人が評価してくれないところ
・今の恋人との関係では得られそうになくて、次の恋人との関係をに望むこと
・別れたあと恋人に再会することがあったら言いたいこと

執着を絶つ、妄想プチリスト

リラックスするために
・体のうちなる声に耳を傾ける
・ゆっくりと深呼吸する
・瞑想する
・自分の内にある静寂に意識を集中する

怒りやストレスにきく魂の安らぎ
・ホテルに一泊する
・タバコとお酒を買いに出かける
・マニキュアを塗る、美容院にいく
・片付けをして不要なものを捨てる
・早歩きでウォーキング
・映画館にいく
・バラの香りのお風呂に入る

ゴミ箱行きのリスト

自分のために書いたら捨てるリスト
・自分の怒り
・怒っているときの体の状態
・怒っているときの精神状態
・今現在、自分を苦しめている人にあったら言いたいこと
・よく使う罵り言葉
・お決まりの断り文句
・恨んでいる人
・復讐の方法

自分の思考をコントロールする

思考は自分自身のものであり、自分自身が操るべき
思考のコントロールをするためには、何より最初に、普段意識していない思考の存在を意識できるようにならなくてはならない。
→思い切って、自分の思考をもののようにとらえてみる

174ページまで読了

8 魔法のようなリスト

幸せになる才能

幸せなときは、本当の自分でいられる
幸せな瞬間は大切に蓄えておかなければならない
私たちは、なりたい自分を決めて、それを書き留めることにより、変わることができる
私たちは、自分の内にある無意識の思想家の影響を受けている

手放すということ

人生に挫折するとは、新しい日々よりも、過ぎ去ったことを大切にし、これからの人生の可能性よりも現状維持と安定を望むこと
将来にむけて人生を実りあるものにしたいなら、将来にむけて、前向きな夢と表面的な見せかけの夢を見分ける為に自分の夢を曇りのない目で見つめなおさなければ、ならない

手放すためのリスト
・自分が特に執着していること
・自分が手放さなければならないもの
・それらを手放す方法
・それらを手放すと失うもの
・それらを手放すと得られるもの
・いまは手放せないと思うもの
・手放す心づもりができているもの

苦しみが宝物に変わる瞬間

困難に直面したとき、まずはそこから逃げないことから始める
これまでに耐えてきた辛いことをすべて思い出し、
それをリストにすることは、人生の知恵と経験が詰まった真の宝物をつくるようなもの

苦しみから学ぶためのリスト
・これまでに乗り越えた困難
・苦しみとそこから学んだこと
・これまでにした勇気のある行為
・これからできる勇気のある行為
・苦しみを表現したり和らげたりする詩、言葉、景色、音楽など。

ほんの少しのユーモアのセンスと想像力

笑うことの大切さ
笑うということは、ものごとを深刻に考えすぎないということ

笑のリスト
・笑うためのお話
・自分を一番笑わせてくれた話
・自分を一番笑わせてくれたシチュエーション
・一緒にいて自分が一番笑うことができる人たち
・いいと思うユーモアに富む行動
・まわりの人を笑顔にするアイデア

対極となる感情

すべての感情には対極がある

対極リスト
・人生でもっとも好きなことベスト100、もっとも嫌いなことベスト100
・最高の旅行の思い出、最悪の旅行の思い出
・自分を好きな人と嫌いな人、自分が好きな人、嫌いな人
・今自分を楽しませてくれること、うんざりさせていること

夢や願望は強い力をもつ

人生はいつだって未完成から始まるのだ
どんなことでも遅すぎるということはない
ときに、自分の殻をやぶり、未知なるものの実現にむけて踏み出す勇気が必要
何を書いても構わない、本当の自分を見出し、これまでの人生の選択を理解するために、常識はずれの部分も合わせて、夢のリストをつくる
夢や願望は強い力をもつ
未来を明るく前向きに捉えることができるのは、夢のおかげ。

現実を変化させる言葉のエネルギー

言葉こそが創造主
夢を書き留めることで、たとえそれがどんなに不可能に思えるものでも、実現へとつなげることができる
自分の殻に閉じこもってあらゆる信仰を受け入れないよりも神秘を信じる方がいい
願望リストは日付と願望を記入して手元においておく
・いつかしたいこと
・いつかなりたい自分
・いつか実現したいこと

9. 人生の脚本家は私

幸せを実現する方法

幸せは数値化して測定できるようなものではなく、ましてや物質的に満ち足りることではない。
私たちにとって最も大切なのは、自分にとってもっとも大切なものを追求し続けることと、自分が周囲とうまく調和していること。
幸せは自らが定めるものである。
幸せになるためには、幸せを実践し、自分が幸せであると感じられなければならない。

ささやかな楽しみリスト
・自分が知っているもっとも幸せな人
・幸運にも、人生で出会えた素晴らしい人
・自分が知っているもっとも勇敢な人
・感心するお年寄りの習慣と振る舞い方
・自分の心のもっとも深いところで自分とつながるもの
・心の糧となるもの
・自分が体験した魔法のようなひととき
・自分の理想の環境

答えより問いが大切

私たちは自分の人生の脚本家であり、主役でもある
リストは自分自身が自分の人生の主役である事をしっかりと実感するためにつくる
私たちは人生を傍観者として生きてはならない

人生の灯台を見つけるためのリスト
・自分が人生で演じている様々な役割
・自分がなりたい人物像
・自分の性格
・自分の倫理観
・過去の重要な出来事
・もっとも影響を受けた人
・先祖から受け継いだこと
・両親の長所
・自分が抱えるジレンマ
・人生で大切にしていること
・自分の生きがい
・社会でもっとも不公平だとおもうこと
・当たり前のように享受している自由に対する振り返り

脳はイメージしたことを引き寄せる

人生を変えるためには変えるべき人生をイメージしなければならない
未来は無限の可能性を秘めている
目指す人物像に近づくために、達成すべき小さな目標リストをつくる
人生で前進するために何ができるか、毎日ノートにかきながら探して行くと、自分の軸からぶれない選択ができ、まわりにたいして貢献もできるようになる

人生をイメージするためのリスト
・小さな目標
・快かった出来事
・不快だった出来事
・極めたい趣味
・手放したいこと
・いつの日か住んで見た居場所
・5年、10年、20年後になっていたい自分

今の奴隷にならない

自分をみつめ、自分自身の奥底にあるものを明らかにすることが、真の生き方を思索するのに不可欠
人生の意味について自問するリストが私たちを導いてくれる

人生の方針を定めるためのリスト
・どんなことに自分は賛同できるか?
・首尾一貫した生き方をするための具体的な方法は?
・社会の不平等に対して自分ができること
・自分は今までなんのために生きてきたか?
・自分の人生にどんな意味を持たせたいか?
・自分はどう変わることができるか?
・人生に切望することは何か?
・自分の可能性とは何か?

本当の自分と神秘の世界

世界は必ずしも見えているようには存在しているわけではない

不思議の世界のリスト
※必ず日付をいれる
→周期性など因果関係に気づくかもしれないため
・今までの人生でおきた不思議な現象
・今までに起きた偶然や偶然の一致
・今までにひらめいた直感
・今までにあった虫の知らせ
・今までに的中した易占法
・今までに起きた運命のいたずら
・今までに的中した予言

死を考え、有意義な人生を送る

死は必ず訪れる、それを受け入れずに本当の幸せになることはできない。
死というテーマに答えはない。ゆえに人は恐る。
死とは無限に続く問いのリスト

死について考えるリスト
・自分は死後に何を残したいのか?
・死ぬ前に自分がしておきたいこと
・人生最後の日をどのように過ごしたいか?
・生まれ変わったらなりたい人物
・自分にとっての素晴らしい人生とは?
・ゆたかで素晴らしい老後を送るための習慣
・これまでの人生で出会ったもっとも優れた先生や師匠、僧侶
・死後になにがあるとおもうか?
・来世に期待したいこと

大切な人の死に直面したときのためのリスト
・どのような喪失感に襲われたか
・その人にいいたかったこと
・その人が私に言いたかっただろうこと
・もし私が先に死んでいたら、その人にどう生きて欲しかったか
・大切な人がいなくなり、私が一人になって見つけたこと、ふたりでみつけたかったこと

世の中に貢献できること

社会の矛盾を書き出す
→お金の使い方が変わり、成功とは何か、充実した人生とはなにかを自問するようになる
生きる意味とは、よい親でいること、よい息子でいること、よい配偶者でいること、よい友達でいること、自分には何が創造できるかを考えること

どんな貢献ができるかを考えるためのリスト
・環境に優しい暮らしのための具体的な方法
・ものに振り回されないための生き方とは
・資源の無駄遣いを避ける為に、自分ができること
・稼いだお金を何に使うべきか
・自分が買うべきでないものは何か

2011/03/31 12:46:41 読了