#garagekidztweetz

id:garage-kid@76whizkidz のライフログ・ブログ!

「くじけないこと」の読書メモ[3]

スポンサーリンク

くじけないこと  角川SSC新書 (角川SSC新書)

  • 11:52  #bookmemo 思考はおかしいことを知る→人がくじける原因は、判断や思考に原因
  • 11:53  #bookmemo 思考が現実的であれば問題はないが、なかなか現実的な思考はできるものではない。→現実的な思考でも自分の判断にこだわったらくじけるハメになる
  • 11:55  #bookmemo 仮に成功したとして、それは、思考のおかげか?→そうではない→思考したからではなく、現実的な実行があっていたから。実践論があっていれば成功するにきまっている。
  • 11:56  #bookmemo 原因と結果の法則と、仏陀の教え→こだわった偏屈な思考は捨てて、いい思考に入れ替えましょうということ
  • 11:57  #bookmemo 考えただけでは、何も形になることはないが、考えは行動を起こす
  • 11:58  #bookmemo 最初に考えたものが適合しないゆえに、おかしくなっていく。→思考そのものがおかしい。
  • 11:59  #bookmemo まず、思考を改良する→それから、行動を改良する→どのように行動を決めるかは、とりあえずの判断
  • 12:00  #bookmemo それぞれに責任をなすりつけあっても、問題は解決しない
  • 12:01  #bookmemo 問題の核心に目が向いていないとそうなる。→問題の核心に触れないで原因を他人のせいにしたがる場合は、その人の思考に自分が何より大事という感情が潜んでいる
  • 12:02  #bookmemo 人は自分で考えているほど、周りのことを考えてはいない→自分が本気で考えていない事に気づいていない→本気で考えているのは、自分自身のこと
  • 12:04  #bookmemo 自分が大事ならば、まず自分が良くなればよいものだが、それすらできない。→幸せがおりてくるのをひたすら待ってしまう
  • 12:04  #bookmemo 変化することが当たり前なのアーティフィシャルな社会においては、停止することはできない。停止すると壊れてしまう
  • 12:06  #bookmemo かならず変化しなければならないものが、我々の期待に照らし合わせて見て、止まっているように見えるならば、それは、止まっているのではなく崩壊し始めている
  • 12:08  #bookmemo 私たちは破壊は望まず、成長を望む。成長を望むからには、何事も停滞していると待っていてはいけない。待っていると修復不可能なところまで後退を始めてしまう。
  • 12:11  #bookmemo 仏教は個人主義の立場をとる。個人で頑張りなさい、と。自分の幸福のために、個人個人がしっかりと頑張るように、と。→くじけなくなる。
  • 12:11  #bookmemo ありのままを受け入れる。人は自分のことしか考えない。人のためにと説教してもそれは無理。できないし、やりたくもない。
  • 12:12  #bookmemo くじける仕組みの中で生きている私たち→私たちはいい結果に期待する→思った結果はでない
  • 12:12  #bookmemo どうしようもないこの仕組みを理解していなければくじけることになる
  • 12:13  #bookmemo 第二章 最初に考えてほしいこと
  • 12:13  #bookmemo 最初の土台が間違っているから私たちは間違ってしまうのです。
  • 12:15  #bookmemo 小さな積み木から積んでいくと、全部のピースを積み終える前に積み木は崩れてしまう。最初におくピースは、間違ってはならない。土台がしっかりしていない心ではすぐにくじけてしまう。
  • 12:15  #bookmemo 生きにくい世の中は昔から変わらない
  • 12:16  #bookmemo 私たちは誓約社会に行きている。気楽には生きられない。誓約を護らなけれはならない。ゆえに様々なトラブルが起こる
  • 12:17  #bookmemo 一個の誓約でも困るのに、社会の誓約は多岐に渡り数多く存在する
  • 12:18  #bookmemo 嘘をつかない、ということも、いっさい嘘をつかないと覚悟して生きるとしたら、幸せどころか、大変な苦労を背負いこむことになる
  • 12:19  #bookmemo 生きやすくするために欠かせない決まりが、生きにくくしているという矛盾
  • 12:21  #bookmemo 社会の誓約は、人間が真面目に考えてつくるもの。人間の概念。それで一つの結論が導かれる。人間の概念というのは、すべての人をそくばくしていくようにできている。
  • 12:23  #bookmemo 外部の文化社会がつくるものを手に入れるためには、外部の文化社会の決まりごとに従わなければならない
  • 12:26  #bookmemo 余計なことで余計な欲を出さなければ、生きるために必要なもの自然にそろってくる。
  • 12:26  #bookmemo アーティフィシャルな社会のことで威張ってはならない。楽に生きられると思ってはならない。お金の使い方ひとつとっても、未だかつて誰一人わかっていない。
  • 12:27  #bookmemo 因果の法則→因縁によりすべてが現れる→条件がそろうことにより為すべくしてなる
  • 12:28  #bookmemo 逆に条件が揃わなければどうにもならない。→米がなければご飯は炊けない
  • 12:31  #bookmemo 闇雲にがむしゃらに頑張らないといけないような焦燥感はなにか?→我々は感情の奴隷で思考の奴隷で、必要としないもの、役に立たないもの、どうでもいいものをてにいれようとしてしまう。→やっかいなのは、見栄の問題
  • 12:35  #bookmemo 間違った思考をもって、間違った生き方をして、間違った判断をしているアーティフィシャルな社会にいきる私たちは、それを見直すことなしに、問題をどうにかしようとしても解決策は出てこない
  • 12:36  #bookmemo ふんばってあれこれしようとするから動かなくなってしまう→解決策は、自分たちがどう変わればいいか考えること。
  • 12:38  #bookmemo 保守主義はあり得ない。変わらないものは何もない。全て因縁から現れ、因縁により消える。瞬間たりとも止まることなく変わっていく環境の中で自分がどのように変わればよいかと発見する能力が必要。いつでも自分を変えられるようにしておく。